相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

国内出張手当について

著者 Gravis さん

最終更新日:2012年12月04日 14:10

現在、国内出張旅費規程を改訂中で、各職位での日当を検討中です。
そこで、現在一般的な額をお聞きしたく投稿致しました。
宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 国内出張手当について

著者オレンジcubeさん

2012年12月04日 18:40

> 現在、国内出張旅費規程を改訂中で、各職位での日当を検討中です。
> そこで、現在一般的な額をお聞きしたく投稿致しました。
> 宜しくお願い致します。

こんにちは。
事業再編前の会社では、2,300円でした。
その後3,800円に値上げしました。

事業再編後の現在の会社は1,500円です。

以前いた会社も2,100円位だったと記憶しております。

私の2社での経験としては、2,000円前後であります。
いろいろなご意見が寄せられるでしょうが、参考に
してください。

Re: 国内出張手当について

日当は会社によって「移動の労苦に対する手当]として支給するケースが多いと思います。
役員管理職では4~5千円、一般職2~3千円程度を支給しているでしょう。

専門家参考Hp
福田式賃金管理事務所HPより

TOP > 給与相場について > 日当とは何か?いくらが適正か?
http://www.fukudasiki.com/html/kyuyoteate8.html

Re: 国内出張手当について

著者jinjiさん

2012年12月05日 09:06

まず御社としての日当の考え方の基本を明確にしておく事をお勧めします。
「昼食代の足しにする」、「長距離移動のお疲れ様代」、「出張先への手土産代」などなど。
趣旨がはっきりしているとイレギュラーな出張が発生した時の取り扱いに判断がしやすいです。
ちなみに弊社では、国内で日帰りの場合、各事業所から移動距離100kmを出張扱いとして、日当は資格・等級に応じて2,000円~3,500円としております。
また早朝出発や深夜帰着等には資格一律で500円~1,500円の日当加算なども規定しております。
いずれも「食事と喫茶の補助」という位置づけです。
尚、宿泊を伴う場合は、宿泊手当を資格・等級に応じて8,000円~10,000円支給しております。(ここから宿代を捻出することになります。)

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP