相談の広場
お世話になります。
夏用から冬用にタイヤをつけかえた脱着料はどの科目がよいのですか?
車関係の科目は消耗品費(ガソリン等)・修繕費・委託費(廃タイヤ処分)の3つくらいです。
車両費はありません。
やはり修繕費が妥当なのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
> お返事ありがとうございました。
> 今、委託費と修繕費で悩んでおりました。
> 例えば、脱着料はタイヤ修理やタイヤの部品(ボルト)交換する時にも発生してきます。
> 今まで上記のような修理に伴う脱着料は修理にかかる手間賃・部品代とひっくるめて修繕費でだしています。そうなると修繕費であわすべきかどうかという点とton様のおっしゃるとおり交換手間賃として委託費としてだすかとういう点。
> どちらかに合わせて継続していくのがよいのでしょうか…。
こんばんわ。
同じ着脱費用でも発生理由により分けても支障ないと思います。修理に伴う着脱費用は修理費、それ以外の着脱費用・・単に夏から冬タイヤへの交換費用・・は委託費と考えてもいいでしょう。
個人的には「車両費」があるのが一番だと考えます。
事故等の修理代、車検時の整備代、オイル交換、タイヤ費用、着脱費等全て車両に関係する費用ですから税金等は別にしてもそれ以外の車両に関わる費用すべてを処理する科目として設定されてもいいと思いますので検討されてはどうでしょう。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]