相談の広場
最終更新日:2013年01月25日 13:27
お世話になります。
電気代についてなんですが、弊社はビルのテナントでして、電気代は毎月管理会社より請求されてきます。
2ヶ月程前、電気メーターを交換したらしく、交換後の電気代が倍近く掛っていることが判明しました。管理会社の調査結果では、これまでのメーターが誤っており、実際はもっと電気代が掛っていたらしく、今後は新しいメーターで計測した電気代が請求されることになりました。
そこで、社内でも独自に使用量を調査できないか検討中で、家庭用の「エコワット」という商品を使って計測しようと思ったのですが、システム会社でして一瞬でもサーバーの電源が落とせません。
何か他に方法があったらご教授下さい。
スポンサーリンク
本業は社会保険労務士ですが、エネルギー管理士・第3種電気主任技術者・第2種電気工事士でもあります。
> 2ヶ月程前、電気メーターを交換したらしく、交換後の電気代が倍近く掛っていることが判明しました。管理会社の調査結果では、これまでのメーターが誤っており、実際はもっと電気代が掛っていたらしく、今後は新しいメーターで計測した電気代が請求されることになりました。
普通に考えて、電力量計が間違っていて倍半分も値が違うなんてことは考えられません。
・今までは御社に供給する電気の一部しか計測していなかった。
・今まで請求に含めていなかった共用部分や共用設備(照明、空調)の請求を加えた
のどちらかではないかと思えますので、管理会社・ビルのオーナーに詳しく説明を求められることをお勧めします。
> そこで、社内でも独自に使用量を調査できないか検討中で、家庭用の「エコワット」という商品を使って計測しようと思ったのですが、システム会社でして一瞬でもサーバーの電源が落とせません。
> 何か他に方法があったらご教授下さい。
エコワットは壁などの、いわゆるコンセント(正確にはレセプタクル)と電源コードの間に、電源コードを差し替えてつながなければなりませんので、一度電源を切る必要があります。
サーバーの電源には万一の停電に備えて無停電電源装置(UPS)が設置されていると思います。 その無停電電源装置と電源との間にエコワットをつなぐことができれば、つなぎかえる間は無停電電源装置がサーバーに電気を供給してくれますから、サーバーはダウンさせずに済みます。
但し無停電電源装置が停電のバックアップ用ではなく、停電発生時にサーバーをシャットダウンさせるための時間稼ぎ用でしたら、無停電電源が電源断を検出した時点でサーバーが自動シャットダウンに入ってしまいますので、この方法は使えません。
電線のつなぎ替えをしなくても計測するには、クランプ式電力計があります。
参考:http://www.hioki.co.jp/products/product/power/827/
(他にもありますので「クランプ電力計」で検索してみてください)
価格はエコワットより、「かなり」高いのですが、短期間(数か月程度)の利用なら、計測機のレンタルを利用されれば買うより安く済みます。
(省エネ診断などを行っている電気工事業者などで所有している場合もあると思います)
但しこれは電源のケーブル(普通は2本の電線がビニール等でカバーされて1本になっている)の1本ごとの電流を測らなければなりませんので、分電盤などに取り付ける必要があります。
勝手に分電盤に計測器を付けることはできないと思いますので、事前に管理会社に相談する必要があります。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]