相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

仕訳のやり方

著者 ひろひろひろひろひろ さん

最終更新日:2013年10月07日 08:19

投稿させていただきます。先日業者より9月分の請求書が届きました。9月に購入した各物品の仕訳を次のようにしました。                                                        施設療養材料費       10,000円         買掛金 55,000円                    施設療養消耗器具備品費 40,000円                                          消耗器具備品費        5,000円                                          ところが、25年4月に購入した商品に不良品があり新しい物と交換しています。そのため9月分の請求書には、交換した商品の分がマイナス42,000円となっています。結局9月分の請求額は55,000円から42,000円を引いた13,000円となっていました。ちなみに42,000円の経理科目は消耗器具備品費です。9月分の請求書の仕訳はどのようにしたらいいでしょうか?よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 仕訳のやり方

著者tonさん

2013年10月08日 03:02

> 投稿させていただきます。先日業者より9月分の請求書が届きました。9月に購入した各物品の仕訳を次のようにしました。                                                        施設療養材料費       10,000円         買掛金 55,000円                    施設療養消耗器具備品費 40,000円                                          消耗器具備品費        5,000円                                          ところが、25年4月に購入した商品に不良品があり新しい物と交換しています。そのため9月分の請求書には、交換した商品の分がマイナス42,000円となっています。結局9月分の請求額は55,000円から42,000円を引いた13,000円となっていました。ちなみに42,000円の経理科目は消耗器具備品費です。9月分の請求書の仕訳はどのようにしたらいいでしょうか?よろしくお願いいたします。


こんばんわ。一例として・・

4月購入時
 消耗器具備品 /買掛金  42,000

9月請求時
 材料費        /            10,000 
 療養消耗品     /            40,000
 消耗器具備品   /             5,000
             / 消耗器具備品  42,000  ← 返品の減額
             / 買掛金       13,000

単に逆仕訳を起こすことで清算できることになります
とりあえず

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP