相談の広場
いつも、勉強させていただきありがとうございます。
また教えていただきたく投稿いたしました。
年末調整の保険料控除で、全労災からの共済掛金証明書では、「差引本年度控除対象予定額」を記入するようになっていますが、その金額が、マイナスの場合はどうすればいいのでしょうか?
本年度払込予定額 割戻し金額 差引本年度控除対象予定額
新制度 49,464 3,814 45,650
旧制度 0 5,160 - 5,160
です。
申告書にあてはめていくと、結局一般の生命保険料の分は、
①欄 31,412.-
②欄 -5,160.-
③欄 26,252.-
イ欄 26.252.-
で、よろしいでしょうか?
マイナスの証明書は始めてみました。
よろしくおねがいします。
スポンサーリンク
> > 本年度払込予定額 割戻し金額 差引本年度控除対象予定額
> > 新制度 49,464 3,814 45,650
> > 旧制度 0 5,160 - 5,160
> >
> > です。
> >
> わたしも、マイナスの証明書は初めて見ました。。。
> 憶測ですが、契約内容の変更をしたのではないでしょうか?なにか手続きしました?そのため、旧制度の払い済み保険料の返戻などがあったのではないでしょうか。
> よって、旧制度は記入しない。(申告不要)
> 新制度のみ保険料控除申告書に記入でよいと思います。
>
小生も同じような全労災の証明書持っています。
全労災の保険は、1年更新です。(保険期間の満了が昨年の日付の扱いの保険について、決算が年に一回だけなので、今年は割戻金だけが発生しているようです。)更新=厳密に言えば別契約だと考えられますので、申告の手続きは、ご指摘のとおり、新保険料分のみでよいはずだと私も思います。
担当者が分かりやすいように、申告する部分のみ、マーカーなどで色を付けると誤解が減るように思います。
削除されました
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]