相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社員の結婚(妻・連れ子の扶養手続き等)について

著者 asmk さん

最終更新日:2014年02月23日 15:48


社員の結婚に伴う、扶養住民税等について、
社労士さんなどついていないので確認させて下さい。
3月初旬に社員が結婚します。

扶養に入る予定なのは、妻・妻の連れ子2人(16歳以下)
健康保険被扶養者(異動)届を提出してもらえばよいですか?
 ほかに提出してもらう書類はありますか?

●妻は年収103万円以下の予定
→『配偶者である被扶養者欄』に書いてもらえば良いですか?
給与所得の源泉徴収税額表では現在は『扶養0人』の欄で
 税額を算出し、給与計算していますが、いつから『扶養1人』の欄で
 計算すれば良いでしょうか?

●入籍と同時に社員が妻の住所に住所をうつしますが、
 社員現住所と妻現住所は県が違います。
 →住民税に関してはどのような手続きをすれば良いでしょうか?

ぜひ教えて下さい。

スポンサーリンク

Re: 社員の結婚(妻・連れ子の扶養手続き等)について

著者オレンジcubeさん

2014年02月24日 08:34

>
> 社員の結婚に伴う、扶養住民税等について、
> 社労士さんなどついていないので確認させて下さい。
> 3月初旬に社員が結婚します。
>
> ●扶養に入る予定なのは、妻・妻の連れ子2人(16歳以下)
> →健康保険被扶養者(異動)届を提出してもらえばよいですか?
>  ほかに提出してもらう書類はありますか?
>
> ●妻は年収103万円以下の予定
> →『配偶者である被扶養者欄』に書いてもらえば良いですか?
> →給与所得の源泉徴収税額表では現在は『扶養0人』の欄で
>  税額を算出し、給与計算していますが、いつから『扶養1人』の欄で
>  計算すれば良いでしょうか?
>
> ●入籍と同時に社員が妻の住所に住所をうつしますが、
>  社員現住所と妻現住所は県が違います。
>  →住民税に関してはどのような手続きをすれば良いでしょうか?
>
> ぜひ教えて下さい。
>
>

こんにちは。
健康保険は健保により資格取得に対して独自の書類提出を
求めたりします。
例えば、当社の健保は、失業保険は所得とみなしませんが
失業保険は所得とみなす健保さんも多いと思います。
健保に聞かれる方が安全だと思います。
ちなみに当社では、奥さんの場合、誓約書を健保に提出
する必要があります。

奥様の名前は、控除対象配偶者の欄に記載して下さい。
また、入籍は3月初旬と書かれているので、入籍した直後の
お給料からとすればいいと思います。
年末調整は12/31時点の扶養で計算します。
今年の12/31に奥様が扶養であるならば、いつから扶養にしようが
問題ありません。

住民税は、今年の1/1に居住していた場所に、会社が給与支払
報告書を提出し、その場所から住民税を支払う事となりますので、
途中で移られたからといって住民税に関する手続きはありません。

Re: 社員の結婚(妻・連れ子の扶養手続き等)について

著者チャレンジさん

2014年02月24日 10:21

>
> 社員の結婚に伴う、扶養住民税等について、
> 社労士さんなどついていないので確認させて下さい。
> 3月初旬に社員が結婚します。
>
> ●扶養に入る予定なのは、妻・妻の連れ子2人(16歳以下)
> →健康保険被扶養者(異動)届を提出してもらえばよいですか?
>  ほかに提出してもらう書類はありますか?
>
> ●妻は年収103万円以下の予定
> →『配偶者である被扶養者欄』に書いてもらえば良いですか?
> →給与所得の源泉徴収税額表では現在は『扶養0人』の欄で
>  税額を算出し、給与計算していますが、いつから『扶養1人』の欄で
>  計算すれば良いでしょうか?
>
> ●入籍と同時に社員が妻の住所に住所をうつしますが、
>  社員現住所と妻現住所は県が違います。
>  →住民税に関してはどのような手続きをすれば良いでしょうか?
>
> ぜひ教えて下さい。
>
>asmk様

すでにオレンジcubeさんから返信がありましたが、補足させていただきます。

健保はオレンジcubeさんの説明のように組合によって異なりますので、直接加入している健保組合等へ確認するのが確実です。

他に厚生年金の手続きがあります。

奥様の収入が130万円未満であれば、国民年金第3号被保険者として手続きできますので、第3号被保険者の書類を年金事務所へ提出する必要があります。

簡単な説明で申し訳ありませんが、ご参考にしてください。

Re: 社員の結婚(妻・連れ子の扶養手続き等)について

著者asmkさん

2014年03月10日 16:13

> >
> > 社員の結婚に伴う、扶養住民税等について、
> > 社労士さんなどついていないので確認させて下さい。
> > 3月初旬に社員が結婚します。
> >
> > ●扶養に入る予定なのは、妻・妻の連れ子2人(16歳以下)
> > →健康保険被扶養者(異動)届を提出してもらえばよいですか?
> >  ほかに提出してもらう書類はありますか?
> >
> > ●妻は年収103万円以下の予定
> > →『配偶者である被扶養者欄』に書いてもらえば良いですか?
> > →給与所得の源泉徴収税額表では現在は『扶養0人』の欄で
> >  税額を算出し、給与計算していますが、いつから『扶養1人』の欄で
> >  計算すれば良いでしょうか?
> >
> > ●入籍と同時に社員が妻の住所に住所をうつしますが、
> >  社員現住所と妻現住所は県が違います。
> >  →住民税に関してはどのような手続きをすれば良いでしょうか?
> >
> > ぜひ教えて下さい。
> >
> >
>
> こんにちは。
> 健康保険は健保により資格取得に対して独自の書類提出を
> 求めたりします。
> 例えば、当社の健保は、失業保険は所得とみなしませんが
> 失業保険は所得とみなす健保さんも多いと思います。
> 健保に聞かれる方が安全だと思います。
> ちなみに当社では、奥さんの場合、誓約書を健保に提出
> する必要があります。
>
> 奥様の名前は、控除対象配偶者の欄に記載して下さい。
> また、入籍は3月初旬と書かれているので、入籍した直後の
> お給料からとすればいいと思います。
> 年末調整は12/31時点の扶養で計算します。
> 今年の12/31に奥様が扶養であるならば、いつから扶養にしようが
> 問題ありません。
>
> 住民税は、今年の1/1に居住していた場所に、会社が給与支払
> 報告書を提出し、その場所から住民税を支払う事となりますので、
> 途中で移られたからといって住民税に関する手続きはありません。


丁寧なご説明、ありがとうございました。
助かりました。

Re: 社員の結婚(妻・連れ子の扶養手続き等)について

著者asmkさん

2014年03月10日 16:14

> >
> > 社員の結婚に伴う、扶養住民税等について、
> > 社労士さんなどついていないので確認させて下さい。
> > 3月初旬に社員が結婚します。
> >
> > ●扶養に入る予定なのは、妻・妻の連れ子2人(16歳以下)
> > →健康保険被扶養者(異動)届を提出してもらえばよいですか?
> >  ほかに提出してもらう書類はありますか?
> >
> > ●妻は年収103万円以下の予定
> > →『配偶者である被扶養者欄』に書いてもらえば良いですか?
> > →給与所得の源泉徴収税額表では現在は『扶養0人』の欄で
> >  税額を算出し、給与計算していますが、いつから『扶養1人』の欄で
> >  計算すれば良いでしょうか?
> >
> > ●入籍と同時に社員が妻の住所に住所をうつしますが、
> >  社員現住所と妻現住所は県が違います。
> >  →住民税に関してはどのような手続きをすれば良いでしょうか?
> >
> > ぜひ教えて下さい。
> >
> >asmk様
>
> すでにオレンジcubeさんから返信がありましたが、補足させていただきます。
>
> 健保はオレンジcubeさんの説明のように組合によって異なりますので、直接加入している健保組合等へ確認するのが確実です。
>
> 他に厚生年金の手続きがあります。
>
> 奥様の収入が130万円未満であれば、国民年金第3号被保険者として手続きできますので、第3号被保険者の書類を年金事務所へ提出する必要があります。
>
> 簡単な説明で申し訳ありませんが、ご参考にしてください。

ありがとうございました。
国民年金第三号も、提出できそうです。
助かりました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP