相談の広場
こんにちは。
小さなベンチャー会社で経理責任者として勤務しています。
本日は、交際費で認められる範囲についてお聞きしたいです。
弊社では、接待交際は社長しかしないのですが、
どうも取引先の仲のいい社長さんとの飲み会に
プライベートでの友人もまざっているような場合でも交際費として申請しているようです。
社長のプライベートを詮索するわけではありませんが、発覚したのは、私がその取引先の社長さんと会話をしていて
「先日は社長の友達と飲みすぎました」とおっしゃっていた日と、交際費として経費申請してきた飲食店の領収書の日付が一緒だったので
「プライベートの友人との飲食を経費で落とすわけには・・・」ということを言ったのですが
「取引先の社長と、仕事の話をしていたら、友達から連絡があり、合流しただけだ。仕事は仕事だ。
たまたまその友達は女性だったから、キャバクラで
飲むのと変わらないじゃないか。
誰と飲んでたかまで報告しないと経費がおちないのか!」
と、ものすごい剣幕で叱られました。
確かに今まで関係者との接待と信じこんでいて、
経理の責任者としては、チェックしたことがなく
交際接待費の規程もないので、社長に「仕事だ」と
言われればそうなのかと思ってしまいますが、
この場合は接待交際費になるのでしょうか?
以前にもこういうことは何回かあったと思うのですが、監査が入り、上記のことが発覚した場合、経理責任者としての責任は問われるのでしょうか。
社長の交際費の使い道をどこまで把握すれば、いいのでしょうか?
支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、もしどなたかお答えいただければうれしいです。
スポンサーリンク
love さん
こんにちは。
私も同様にベンチャー企業で経理・企画担当をしているものです。
私の経験上、上記の様な場合、交際費として処理することをお薦め
します。金額の大小問わず、アルコールが入っていると思われる場合は、交際費で処理する事がほとんどだと思いますが・・・
私の会社では、参加メンバー全員の会社名と名前を記載して貰う様
精算用紙を作成し、全社で展開しております。
多分、中には参加メンバーを偽っている人もいるかとは思いますが
記載してもらい、1名あたりの費用を割り出してもおります。
もう一つ問題なのは「プライベートの同席者がいるので、私的な使用
なのではないか?」という事ではないでしょうか?
私も同様のケースを何度となく現場で経験しておりまして、接待相手
が1名で、後はみんなプライベートに近い仲間という事もありました。その度、社長にヒアリングしましたが、love さんと全く同じ
始末でした。
確かにプライベートと思われる人間が同席した場合は、領収書を分けたり、自費にするのが「モラル」と思われますが、社長自身が「モラ
ル」に欠けている場合は、何度かけあっても改善されない可能性が
大きいのではないでしょうか?
監査が入った場合、親会社・監査法人等いろいろがケースが考えられますが、先ずは経理担当にヒアリングがあり、使用した(費用を立て替えた、または使用した)本人にもヒアリングが及ぶはずです。
経理責任者として責任を問われる事と避けたいのであれば、ヒアリングをしても、それでも精算するよう言われた経緯など、何らかの
形跡(レポート)等を残しておく事をお薦めします。
拙い話で、アドバイスになっているか分かりませんが、私も日々現場で苦しんでいるので、何か1つでも参考になるといいです。
こんにちは。
loveさんその後はどうですか?
かなり経過していますので変化はありましたでしょうか?
いい方向に進んでいたらいいのですが。
実は現在私も当時のloveさんと同じ悩みを抱えています。
状況がとても似ています。
私の場合は最近入社したばかりの新人ですが社長秘書です。
先輩秘書が引き継ぎの中で「社長からくる請求書の処理」を教えてくれたのですが、これが悩みの種で…。
それらは明らかに個人的飲食代・ゴルフ代。
いくら接待といってもほぼ毎日のように飲み歩き、それを経費で落とそうとしています。プラスたまのカジノや、会社クレジットカードも使い放題です。
赤字経営の時でも社長の豪遊は止まらなかったそうです。
実際売り上げ30億の会社ですし、まぁある意味自分のお金を年2000万ぽっち使うくらい社長からしたらたいしたことないのかもしれません(泣)。
でも問題なのが、私も秘書として請求書やカード明細が経理でひっかからないよう辻褄合う客先の名前を記入したり、細工をさせられてるのです。
こんな馬鹿げた仕事したくなかったので、勇気だして「おかしい、納得いかない。」と言いましたが、
「この金は俺のものだ。俺にとっては遊びが栄養になるんだ。それで会社が成り立ってるならいいだろ!」と怒鳴られました。
他の方がおっしゃったようにモラルない人にこれ以上何言っても無駄だと思います。先輩秘書にも言われましたが、身を守るためには社長に頼まれたこと諸々証拠を残すことしかないみたいです。
しかし最近先輩から「以前、税務署の調査が入った時に、社長は『秘書が全てやりました』と言って大変だった。」と聞いて危機感が高まり、今は転職を考えています。
どの道、もしこの業務はできないと言えば、社長に歯向かえる人間はいないのでクビになるしかないと思います。
秘書にこんなことまでさせる会社ってあるんですかね。
もしこの業務を避けて通れるならまだここでがんばりたいとは思いますが。
逆に聞いてしまってすみませんが何かアドバイスあればお願いします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]