相談の広場
ご助言、よろしくお願いいたします。
弊社は建築関係の仕事をしており、工務店に製品を卸している会社です。
ある得意先から入金があり、通常は銀行振り込みの場合は、弊社の領収証は発行していません。
しかし、今回は、領収証を発行して、その中に件名を記載してほしいとのことなのですが、
請求書の件名と違う件名を言われました。
請求件名と領収証の件名が違う場合、どのような不都合が生じる可能性がありますでしょうか?もしくは何も不都合は生じないのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
bananapple さん こんにちは
お書きの内容からは詳しいことがわかりませんが、いずれにしろ正常な処理ではありませんのでお断りすることをお勧めします。ただし、今後の取引に影響しないとも限りませんので上司または経営者にご相談し、判断してもらうことをお勧めします。
たとえば、このような依頼をする場合次のようなケースが考えられます。
ご存知と思いますが請負契約ごとに利益率の計算をしています。契約時または着工前の利益率に比べて完工時の利益率の低下が大きいと、工事担当者は責められます。それを避けるために、工事担当者が付け替えを行う場合があります。正しく利益率の管理ができないので、工務店経営者は困ります。(経営者の意向による依頼であれば見当違いですが・・)
正しい件名の工事が来期完工予定であるなら、今期は利益が出たので、今期に売り上げ計上する他の工事の原価に付け替えて今期の利益を少なくすることが考えれます。また、正しい件名の工事の売り上げを計上しないことも考えられます。どちらも脱税目的ですが、その手助けをすることになります。
逆に、今期赤字になりそうなため、来期完工予定分の工事に付け替えて今期の利益を出すということも考えられます。工務店が借入先金融機関をだましたり、公共工事の入札に必要な経営事項審査の点数をごまかすことをお手伝いすることになります。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]