相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

預り保証金の預り証について

著者 AKIMAMA さん

最終更新日:2015年05月12日 20:30

いつもお世話になっております。

会社所有の賃貸マンションの保証金預り証について教えてください。
保証金¥1,500,000-
解約引(敷引)¥1,125,000-
賃貸借契約を致しました。
保証金預り証がほしいとのことで、作成するのですが、
タイトル「保証金預り証」で「下記保証金をお預かりいたしました。」
金額¥1,500,000-でよろしいでしょうか?
なお、但し書きに解約引き¥1,125,000-を記載すべきでしょうか?
さらに、印紙は必要でしょうか?

また、同時に振込頂いた賃料の領収書もほしいと言われているのですが、
その場合は領収書として通常の印紙が必要でしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。



スポンサーリンク

Re: 預り保証金の預り証について

ご案内がないようですが、できれば国税庁hpご覧になればよくわかります。

土地や建物の賃貸借契約書の将来返還される保証金敷金などや賃貸料等は、印紙税は該当しませんし、 質権抵当権の設定、または、その譲渡に関する契約書にも印紙を貼る必要はありません。

国税庁hp
ホーム>税について調べる>質疑応答事例>印紙税目次一覧>賃貸借契約に基づく保証金の預り証
https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/inshi/19/38.htm

Re: 預り保証金の預り証について

著者いつかいりさん

2015年07月24日 20:30


> 土地や建物の賃貸借契約書の将来返還される保証金敷金などや賃貸料等は、印紙税は該当しませんし、 質権抵当権の設定、または、その譲渡に関する契約書にも印紙を貼る必要はありません。
>
> 国税庁hp
> ホーム>税について調べる>質疑応答事例>印紙税目次一覧>賃貸借契約に基づく保証金の預り証
> https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/inshi/19/38.htm

# 安芸ノ国 どの

適切なリンク先文書を紹介されておられながら、回答は???
どうしてですかね?

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP