総務の森 - 総務 労務 経理 法務 今すぐ解決!
相談の広場
税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!
総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)
著者 vivi さん
最終更新日:2007年03月13日 14:20
売掛金の回収や、工事代金の回収に使う領収証なのですが、複写じゃないとだめでしょうか。 手書きの作業を減らしたいので、パソコンで作成してコピーを控えにしたいのですが。
スポンサーリンク
著者nisekoさん
2007年03月14日 08:32
こんにちは。 領収証で大事なのは手書きだとか複写だとかではないはずです。 コピーでもプリントアウトしたものでも 会社印や電子印がきちんと押印され、 会社が発行した証明になることがポイントだと聞きました。 実際、世の中にたくさんありますよね。
著者viviさん
2007年03月14日 10:51
nisekoさん ありがとうございました。 パソコン作成に踏み切れます!!
著者ぜっきさん
2007年03月31日 05:40
当社では会計監査人の指導により、手書きの複写式領収証に変更しました。さらに、前頁にあらかじめ連番を記入することも指導されました。その理由によれば、有効無効の観点からではなく、領収証は社内外での不正行為の手段として利用されることが多いため、作成の履歴を厳重に管理し、監査等でチェックすることで安易な発行を牽制して不正を防止するためとのことでした。
2007年04月03日 13:25
追記いたしますが、若いころに上司から「領収証は領収書ではなく領収証だ!!」と教わりました。世間ではどちらでも無頓着に使われている言葉ですが、私は今でも心に残っていて、この違いに結構こだわっています。この違いのニュアンス、皆さんにもなんとなく伝わりませんか?
どのカテゴリーに投稿しますか?選択してください
1~5 (5件中)
お知らせ
2024.4.22
専門家投稿用コラムへの自動投稿を受付けます
2023.11.1
無料ダウンロードページに新書式22点が追加
2023.9.1
「相談の広場」や「専門家コラム」への投稿方法がわかるガイドを公開
一覧へ
経営ノウハウの泉へ
監修提供
法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録
オフィスカイゼン活動に関する意識2022年5月
[2022.7.24]
企業のテレワーク実態調査2019年10月版
[2019.11.12]
総務担当者の環境調査2018年4月版
[2018.10.10]
ランキングを見る