相談の広場
はじめましてウーバーと申します。25歳です。実は4年間勤めていた食品会社を今年の10月20日で退職しまして、それで10月21日から今新たな食品会社で勤務しています。
しかし、会社の雰囲気が合わず怪我を立て続けにしてしまいこのまま続けていける自信が無くなり退職しようと思っています。本日に会社の方に退職したいと申し入れました。自分の希望としては来月の20日に退職したいと思っています、一応来月の20日までが試用期間終了になるので。それで2,3日前ぐらいに前職場から源泉徴収が送られてきました。そこでいくつか質問があります。
・仮に来月の20日に退職して次の日すぐ再就職した場合、新たな職場で年末調整してもらえるのでしょうか?
・2,3日前に届いた源泉徴収は次の決まった新たな職場に提出して年末調整してもらえるのでしょうか?
長々と書いてしまい申し訳ありません、分かりにくい所もあるとは思いますが早い返答をお願い致します。
スポンサーリンク
> ・仮に来月の20日に退職して次の日すぐ再就職した場合、
> 新たな職場で年末調整してもらえるのでしょうか?
> ・2,3日前に届いた源泉徴収は次の決まった新たな職場に
> 提出して年末調整してもらえるのでしょうか?
この質問に対する答えは、次に就職する先がどのような給与処理を
しているかによって、状況が変わってきます。12月中に給与の
支払が発生するのかどうか、年末調整のための月の判断基準が
通常通り支給日で見ているかどうかetc...
具体的な一例として、次の就職先では、給与の支払が末締めの
翌月10日払いとなっていて、1月に支払う給与を1月分、
2月なら2月分・・・と見ている場合であれば、そもそもその会社では
H27の年末調整の対象となる給与自体存在しません。
だから前職の源泉徴収票を出したところで、どうにもできません。
これはあくまでも一例です。実際どのような処理になるかは
その就職先の給与担当の人に尋ねてみなければ、確定できません。
もう次が決まっているのであれば、とりあえず気軽に聞いてみることです。
本文では質問されていませんが、一応。今の職場を退職するのが
12月分給与の支払があった後であり、年内は就業する予定が
ないのであれば、今の職場で、その2,3日前に届いた源泉徴収票を
通算して年末調整してもらうことは可能です。
これも、実際の現場の人に話した方が、事は円滑に運びますよ。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]