相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

服務規程違反になりますか?

著者 リチャードK さん

最終更新日:2016年02月03日 11:23

会社の先輩で、だいぶ前から嫌がらせをされています。

私は振込の仕事をしていて、メールでの当日振込依頼があります。

私が振込の担当ですが、不在の時は上記の先輩が代わりにやります。

振込完了のお知らせは、関係者にメールで全返信をすることになっています。

ですが、その先輩は私をわざと宛先から外して、振込完了のメールを関係者に送っていました。



当然知らない私は二重で支払をしてしまい、相手先から返金してもらうことになりました。




金額は400万円以上……同業他社の大手でしたので返金してもらえましたが、もし対応してもらえなかったと思うと会社の損失になってしまいます。





上司にも相談しました。ですが、「心にとめておく」と言われて懲罰とかは考えていないそうです。

会社の決まりにもよりますが、通常ですと服務規則違反などで罰則とかになる事例でしょうか?

そんな人が会社で今も働けているのが悔しいです。




宜しくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 服務規程違反になりますか?

著者hitokoto2008さん

2016年02月03日 11:34

自分が外されていたメール等は記録として保存しておくこと。
会社のルールに則って行った行為については、貴方に何ら落ち度はありません。
上司と先輩の関係がわかりませんが、企業としては見落としてはならないところです。
場合によっては上司、先輩共処分されるべき事案と考えます。
基本的に、会社を信じてはいけません。
自分のことは自分で守る手立ても考えておくことです。
私は、仕事上、口頭でなく必ず上司に確認印を貰うことにしています(最低限上司は逃がさない(笑))。





> 会社の先輩で、だいぶ前から嫌がらせをされています。
>
> 私は振込の仕事をしていて、メールでの当日振込依頼があります。
>
> 私が振込の担当ですが、不在の時は上記の先輩が代わりにやります。
>
> 振込完了のお知らせは、関係者にメールで全返信をすることになっています。
>
> ですが、その先輩は私をわざと宛先から外して、振込完了のメールを関係者に送っていました。
>
>
>
> 当然知らない私は二重で支払をしてしまい、相手先から返金してもらうことになりました。
>
>
>
>
> 金額は400万円以上……同業他社の大手でしたので返金してもらえましたが、もし対応してもらえなかったと思うと会社の損失になってしまいます。
>
>
>
>
>
> 上司にも相談しました。ですが、「心にとめておく」と言われて懲罰とかは考えていないそうです。
>
> 会社の決まりにもよりますが、通常ですと服務規則違反などで罰則とかになる事例でしょうか?
>
> そんな人が会社で今も働けているのが悔しいです。
>
>
>
>
> 宜しくお願いします。

Re: 服務規程違反になりますか?

著者ナナコPさん

2016年02月04日 10:52



いい年だろうが何だろうが、意地悪な人って本当にそういう姑息な事を平気で仕事上でもやるんですよね。で、上に相談しても大抵スルーされておしまい。こういう社風だと、やられた方にしてみれば増々ストレスばかりが溜まってしまいます。
こういう人物と一緒に働く場合は、自分が上手く立ち回るしかありません。不在時にその方が代行して業務を行うのであれば、今回の件をきっかけに、代行して行った業務について全てメールで報告してもらうようにすればいいんじゃないですか?
相手には”今後、私が間違えない様にするためにご協力お願いします”とお願いする感じで。そもそも関係者に報告義務があるのであれば、質問者さんに報告していない事は相手の落ち度であり、質問者さんだけが責任を負う事ではないと思いますよ。





> 会社の先輩で、だいぶ前から嫌がらせをされています。
>
> 私は振込の仕事をしていて、メールでの当日振込依頼があります。
>
> 私が振込の担当ですが、不在の時は上記の先輩が代わりにやります。
>
> 振込完了のお知らせは、関係者にメールで全返信をすることになっています。
>
> ですが、その先輩は私をわざと宛先から外して、振込完了のメールを関係者に送っていました。
>
>
>
> 当然知らない私は二重で支払をしてしまい、相手先から返金してもらうことになりました。
>
>
>
>
> 金額は400万円以上……同業他社の大手でしたので返金してもらえましたが、もし対応してもらえなかったと思うと会社の損失になってしまいます。
>
>
>
>
>
> 上司にも相談しました。ですが、「心にとめておく」と言われて懲罰とかは考えていないそうです。
>
> 会社の決まりにもよりますが、通常ですと服務規則違反などで罰則とかになる事例でしょうか?
>
> そんな人が会社で今も働けているのが悔しいです。
>
>
>
>
> 宜しくお願いします。

Re: 服務規程違反になりますか?

著者リチャードKさん

2016年02月09日 11:34

ありがとうございます。

最近のことではなかったので、メールが消えてしまいましたが経理処理したときの入力履歴が残っていました。
今後このようなことがあったらすぐに証拠を取って上司……話にならない場合は、もっと上の者に報告します。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP