相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

ソフトウェアの固定資産計上、未払いについて

著者 madorin さん

最終更新日:2016年04月07日 08:59

いつもお世話になっております。

3月に納品、4月に支払予定のソフトウェア会計処理について教えていただければと思います。

一本が15万円で減価償却する事となったのですが、この場合、3月中の仕訳は以下のようなものになるのでしょうか? (ネットで調べたら、ソフトウェアは5年償却という事でしたので、単純に60カ月で割りました)

借:その他の固定資産           貸:未払金    
   15万                15万
借:減価償却費              貸:その他の固定資産
   2500円               2500円

また、4月に実際支払う場合は、以下のような感じでしょうか。

借:未払金                貸:銀行口座
   15万                   15万


固定資産が絡んだ未払金の処理をしたことがなく、アドバイスいただければ、大変助かります。

どうぞ宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: ソフトウェアの固定資産計上、未払いについて

著者tonさん

2016年04月08日 01:26

> いつもお世話になっております。
>
> 3月に納品、4月に支払予定のソフトウェア会計処理について教えていただければと思います。
>
> 一本が15万円で減価償却する事となったのですが、この場合、3月中の仕訳は以下のようなものになるのでしょうか? (ネットで調べたら、ソフトウェアは5年償却という事でしたので、単純に60カ月で割りました)
>
> 借:その他の固定資産           貸:未払金    
>    15万                15万
> 借:減価償却費              貸:その他の固定資産
>    2500円               2500円
>
> また、4月に実際支払う場合は、以下のような感じでしょうか。
>
> 借:未払金                貸:銀行口座
>    15万                   15万
>
>
> 固定資産が絡んだ未払金の処理をしたことがなく、アドバイスいただければ、大変助かります。
>
> どうぞ宜しくお願い致します。
>

こんばんは。
固定資産であっても通常経費であっても処理は同じです。
処理科目が資産科目か経費科目かの違いだけです。
経費科目はそのまま追加処理は発生しない。
資産科目は減価償却費という経費科目が追加されるだけですね。
そこで書かれた仕訳ですが通常の掛経費処理と同じであれば問題ありません。
とりあえず。

回答下さいまして有難うございました。

著者madorinさん

2016年04月11日 10:27

ton さま

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。

固定資産であっても相手科目が違うだけで、処理方法は変わらない旨、理解いたしました。

難しく考えすぎていたようです。

どうも有難うございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP