相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

少額資産特別償却の限度額について

著者 ラピス さん

最終更新日:2016年06月07日 13:28

お世話になります。
30万円未満の少額資産一括償却の特例が延長になったということで活用していきたいのですが、年間300万円の限度額について不安があるので質問します。
「300万円の限度額に含む少額資産は、単価10万円を超え30万円未満の物」
で、合ってるでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 少額資産特別償却の限度額について

著者岡谷税理士事務所(広島市)さん (専門家)

2016年06月08日 05:43

> お世話になります。
> 30万円未満の少額資産一括償却の特例が延長になったということで活用していきたいのですが、年間300万円の限度額について不安があるので質問します。
> 「300万円の限度額に含む少額資産は、単価10万円を超え30万円未満の物」
> で、合ってるでしょうか?


私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです

ご質問の「中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例」の対象となる減価償却資産については
10万円以上30万円未満のものとなります。
尚、当該金額は単価ではなく、その実態で判断しますので、場合によっては一式であったり、一組で判断される事となります。

詳しくは
https://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5408.htm
https://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5403.htm
を参照してみてください。

尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに

Re: 少額資産特別償却の限度額について

著者ラピスさん

2016年06月08日 08:02

> 私の分かる範囲で記載させて頂きます
> 参考になれば幸いです
>
> ご質問の「中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例」の対象となる減価償却資産については
> 10万円以上30万円未満のものとなります。
> 尚、当該金額は単価ではなく、その実態で判断しますので、場合によっては一式であったり、一組で判断される事となります。
>
> 詳しくは
> https://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5408.htm
> https://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5403.htm
> を参照してみてください。
>
> 尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
> では、参考までに
>
岡谷税理士事務所(広島市)様

ご返信頂きありがとうございます。
確認ができ、とても安心しました。
ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP