相談の広場
いつもお世話になっております。
本来は別のジャンルでの相談になるかと思いますが、それに匹敵する分野が無かったので誠に下らない質問になるかと思いますがどなたか知恵を貸してください。
先日中学校の同窓会で酒宴の席で起きた問題なのですが、ホームレスが空き缶を拾ってきて潰してお金に交換することは働いていることになるのでしょうか?
全くくだらない質問で皆様には申し訳ございませんが、一人の大学出の友人は働いていることにはならないと言い、一人の工業高校卒業者の友人は働いていることになると言い、少々険悪なムードになってしまいました。
私もどちらの意見が正しいのか訳が分からなくなり、その場は他の旧友と仲裁に入ったのですが何となく釈然としません。
つまらない質問で誠に申し訳ありませんが、何方か明確な回答をご返信いただければ幸甚の砌です。
どうか宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
> いつもお世話になっております。
> 本来は別のジャンルでの相談になるかと思いますが、それに匹敵する分野が無かったので誠に下らない質問になるかと思いますがどなたか知恵を貸してください。
> 先日中学校の同窓会で酒宴の席で起きた問題なのですが、ホームレスが空き缶を拾ってきて潰してお金に交換することは働いていることになるのでしょうか?
> 全くくだらない質問で皆様には申し訳ございませんが、一人の大学出の友人は働いていることにはならないと言い、一人の工業高校卒業者の友人は働いていることになると言い、少々険悪なムードになってしまいました。
> 私もどちらの意見が正しいのか訳が分からなくなり、その場は他の旧友と仲裁に入ったのですが何となく釈然としません。
> つまらない質問で誠に申し訳ありませんが、何方か明確な回答をご返信いただければ幸甚の砌です。
> どうか宜しくお願い致します。
こんばんは。私見ですが・・・・
何を以て労働と見なすかだと思いますが。。。
お金を稼ぐことを労働とするなら空き缶で稼いでいるのですから労働でしょう。
どこかに所属してお金を稼ぐことを労働とするなら所属はしていませんから労働にはなりません
ウィキペディアでは体を使って働くこととあります。
空き缶拾いですから体は使っています。
では働くの意味はなにかというと仕事をする。労働をする。一定の職業に就くこととあります。
ホームレスですから一定の職業で仕事をしていませんので働くとはなりません。
御二人の意見は両方正しいのではと思います。立ち位置の違いでは。
とりあえず。
> > いつもお世話になっております。
> > 本来は別のジャンルでの相談になるかと思いますが、それに匹敵する分野が無かったので誠に下らない質問になるかと思いますがどなたか知恵を貸してください。
> > 先日中学校の同窓会で酒宴の席で起きた問題なのですが、ホームレスが空き缶を拾ってきて潰してお金に交換することは働いていることになるのでしょうか?
> > 全くくだらない質問で皆様には申し訳ございませんが、一人の大学出の友人は働いていることにはならないと言い、一人の工業高校卒業者の友人は働いていることになると言い、少々険悪なムードになってしまいました。
> > 私もどちらの意見が正しいのか訳が分からなくなり、その場は他の旧友と仲裁に入ったのですが何となく釈然としません。
> > つまらない質問で誠に申し訳ありませんが、何方か明確な回答をご返信いただければ幸甚の砌です。
> > どうか宜しくお願い致します。
>
>
> こんばんは。私見ですが・・・・
> 何を以て労働と見なすかだと思いますが。。。
> お金を稼ぐことを労働とするなら空き缶で稼いでいるのですから労働でしょう。
> どこかに所属してお金を稼ぐことを労働とするなら所属はしていませんから労働にはなりません
> ウィキペディアでは体を使って働くこととあります。
> 空き缶拾いですから体は使っています。
> では働くの意味はなにかというと仕事をする。労働をする。一定の職業に就くこととあります。
> ホームレスですから一定の職業で仕事をしていませんので働くとはなりません。
> 御二人の意見は両方正しいのではと思います。立ち位置の違いでは。
> とりあえず。
そうすると一定の仕事(例えば障害者が障害者施設で作業を行い賃金を得る)というような場合は働いている(労働をしている)と言えるのでしょうか?
誠に申し訳ございませんが、再度ご返信を頂ければ幸甚の砌で御座います。
何卒宜しくお願い致します。
> > > いつもお世話になっております。
> > > 本来は別のジャンルでの相談になるかと思いますが、それに匹敵する分野が無かったので誠に下らない質問になるかと思いますがどなたか知恵を貸してください。
> > > 先日中学校の同窓会で酒宴の席で起きた問題なのですが、ホームレスが空き缶を拾ってきて潰してお金に交換することは働いていることになるのでしょうか?
> > > 全くくだらない質問で皆様には申し訳ございませんが、一人の大学出の友人は働いていることにはならないと言い、一人の工業高校卒業者の友人は働いていることになると言い、少々険悪なムードになってしまいました。
> > > 私もどちらの意見が正しいのか訳が分からなくなり、その場は他の旧友と仲裁に入ったのですが何となく釈然としません。
> > > つまらない質問で誠に申し訳ありませんが、何方か明確な回答をご返信いただければ幸甚の砌です。
> > > どうか宜しくお願い致します。
> >
> >
> > こんばんは。私見ですが・・・・
> > 何を以て労働と見なすかだと思いますが。。。
> > お金を稼ぐことを労働とするなら空き缶で稼いでいるのですから労働でしょう。
> > どこかに所属してお金を稼ぐことを労働とするなら所属はしていませんから労働にはなりません
> > ウィキペディアでは体を使って働くこととあります。
> > 空き缶拾いですから体は使っています。
> > では働くの意味はなにかというと仕事をする。労働をする。一定の職業に就くこととあります。
> > ホームレスですから一定の職業で仕事をしていませんので働くとはなりません。
> > 御二人の意見は両方正しいのではと思います。立ち位置の違いでは。
> > とりあえず。
>
>
> そうすると一定の仕事(例えば障害者が障害者施設で作業を行い賃金を得る)というような場合は働いている(労働をしている)と言えるのでしょうか?
> 誠に申し訳ございませんが、再度ご返信を頂ければ幸甚の砌で御座います。
> 何卒宜しくお願い致します。
こんばんは。
障碍者施設の場合は状況によると思います。
通常の仕事であれば労働でしょう。
一方社会復帰をするための準備としてであれば法的には労働とは見なさないこともあります。
ですが本人にとっては仕事をしていると認識していると思います。
働く=仕事=労働と考えるか、仕事と労働を分けて考えるか、収入がある事が仕事・労働なのか
法的な位置付けを考えるか、現況を重視するのか
後はそれぞれの立ち位置での判断なのかなと思います。
なんか・・・・卵が先か鶏が先かみたいな禅問答のようにも思いますが。。。
とりあえず。
> > いつもお世話になっております。
> > 本来は別のジャンルでの相談になるかと思いますが、それに匹敵する分野が無かったので誠に下らない質問になるかと思いますがどなたか知恵を貸してください。
> > 先日中学校の同窓会で酒宴の席で起きた問題なのですが、ホームレスが空き缶を拾ってきて潰してお金に交換することは働いていることになるのでしょうか?
> > 全くくだらない質問で皆様には申し訳ございませんが、一人の大学出の友人は働いていることにはならないと言い、一人の工業高校卒業者の友人は働いていることになると言い、少々険悪なムードになってしまいました。
> > 私もどちらの意見が正しいのか訳が分からなくなり、その場は他の旧友と仲裁に入ったのですが何となく釈然としません。
> > つまらない質問で誠に申し訳ありませんが、何方か明確な回答をご返信いただければ幸甚の砌です。
> > どうか宜しくお願い致します。
>
>
> こんばんは。私見ですが・・・・
> 何を以て労働と見なすかだと思いますが。。。
> お金を稼ぐことを労働とするなら空き缶で稼いでいるのですから労働でしょう。
> どこかに所属してお金を稼ぐことを労働とするなら所属はしていませんから労働にはなりません
> ウィキペディアでは体を使って働くこととあります。
> 空き缶拾いですから体は使っています。
> では働くの意味はなにかというと仕事をする。労働をする。一定の職業に就くこととあります。
> ホームレスですから一定の職業で仕事をしていませんので働くとはなりません。
> 御二人の意見は両方正しいのではと思います。立ち位置の違いでは。
> とりあえず。
二通りの見方があるということですね。ご返信いただきましてありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]