相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

リース契約の代表取締役変更について

著者 ホエイペプチド さん

最終更新日:2017年10月20日 19:28

自分の事案ではありませんが、近い人の件について質問させて下さい。
代表取締役を退任し、その会社を離れて2年以上。複合機リース契約代表取締役及び連帯保証人の変更をしておりませんでした。リース会社から振込みが滞っている、との連絡がありました。会社に電話をかけても繋がらないので、連帯保証人のその方に。現在は会社を離れていること、現在の代表取締役の携帯を伝えました。が、いつ連絡しても電話に出ないのでリース会社まで連絡させて欲しいと言われ、催促しようにも同様、ラチがあかない現状。事務所を見に行くと既に片付いた状態で、飛ばれたかも知れないとのこと。事務所に書類を郵送しても音沙汰なし。で、前代表取締役の自宅に書類を届ける、となりました。それを受け取り後、居るかわかりませんが、現代表取締役登記上の住所に送る予定だそうです。放ったらかしてた為に招いたことですが、現代表取締役の変更届等の記入義務は、法的にはどうなっているのでしょうか。リース会社は、契約書類上の代表取締役及び連帯保証人に支払い義務があると言っているようです。ちなみにリース契約期間はあと3〜4年は残っていると思います。数人規模の会社で解散はしていません。現代表取締役が、このまま姿を現さない場合は、争いになると思いますが、戦況はどうなりますでしょうか。また、先述の流れで問題は無いのか、アドバイスや打開策などありましたら、教えていただけると幸いです。
長々と分かりづらい文、失礼しました。どうぞよろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: リース契約の代表取締役変更について

著者ぴぃちんさん

2017年10月20日 20:03

リース契約連帯保証人になっているのであれば、代表取締役が変更になっていても、リース契約時の連帯保証人にあることには変わりがない、状況と思います。
リース契約における残価を連帯保証人は支払わなければならない状況にある、と思います。
連帯保証人としての責任は生じていると考えます。
相談されるのであれば、法の専門家である弁護士さんになろうかと思いますが、連帯保証人であれば、難しい案件と思います。



> 自分の事案ではありませんが、近い人の件について質問させて下さい。
> 代表取締役を退任し、その会社を離れて2年以上。複合機リース契約代表取締役及び連帯保証人の変更をしておりませんでした。リース会社から振込みが滞っている、との連絡がありました。会社に電話をかけても繋がらないので、連帯保証人のその方に。現在は会社を離れていること、現在の代表取締役の携帯を伝えました。が、いつ連絡しても電話に出ないのでリース会社まで連絡させて欲しいと言われ、催促しようにも同様、ラチがあかない現状。事務所を見に行くと既に片付いた状態で、飛ばれたかも知れないとのこと。事務所に書類を郵送しても音沙汰なし。で、前代表取締役の自宅に書類を届ける、となりました。それを受け取り後、居るかわかりませんが、現代表取締役登記上の住所に送る予定だそうです。放ったらかしてた為に招いたことですが、現代表取締役の変更届等の記入義務は、法的にはどうなっているのでしょうか。リース会社は、契約書類上の代表取締役及び連帯保証人に支払い義務があると言っているようです。ちなみにリース契約期間はあと3?4年は残っていると思います。数人規模の会社で解散はしていません。現代表取締役が、このまま姿を現さない場合は、争いになると思いますが、戦況はどうなりますでしょうか。また、先述の流れで問題は無いのか、アドバイスや打開策などありましたら、教えていただけると幸いです。
> 長々と分かりづらい文、失礼しました。どうぞよろしくお願い致します。

返信ありがとうございます

著者ホエイペプチドさん

2017年10月21日 10:58

ぴぃちん さん
迅速かつ丁寧な返信をいただき、ありがとうございます。
やはり契約時の連帯保証人、ということですね。わかりました。
現況は厳しそうですが、引き続きの交渉を見守ります。

> リース契約連帯保証人になっているのであれば、代表取締役が変更になっていても、リース契約時の連帯保証人にあることには変わりがない、状況と思います。
> リース契約における残価を連帯保証人は支払わなければならない状況にある、と思います。
> 連帯保証人としての責任は生じていると考えます。
> 相談されるのであれば、法の専門家である弁護士さんになろうかと思いますが、連帯保証人であれば、難しい案件と思います。
>
>
>
> > 自分の事案ではありませんが、近い人の件について質問させて下さい。
> > 代表取締役を退任し、その会社を離れて2年以上。複合機リース契約代表取締役及び連帯保証人の変更をしておりませんでした。リース会社から振込みが滞っている、との連絡がありました。会社に電話をかけても繋がらないので、連帯保証人のその方に。現在は会社を離れていること、現在の代表取締役の携帯を伝えました。が、いつ連絡しても電話に出ないのでリース会社まで連絡させて欲しいと言われ、催促しようにも同様、ラチがあかない現状。事務所を見に行くと既に片付いた状態で、飛ばれたかも知れないとのこと。事務所に書類を郵送しても音沙汰なし。で、前代表取締役の自宅に書類を届ける、となりました。それを受け取り後、居るかわかりませんが、現代表取締役登記上の住所に送る予定だそうです。放ったらかしてた為に招いたことですが、現代表取締役の変更届等の記入義務は、法的にはどうなっているのでしょうか。リース会社は、契約書類上の代表取締役及び連帯保証人に支払い義務があると言っているようです。ちなみにリース契約期間はあと3?4年は残っていると思います。数人規模の会社で解散はしていません。現代表取締役が、このまま姿を現さない場合は、争いになると思いますが、戦況はどうなりますでしょうか。また、先述の流れで問題は無いのか、アドバイスや打開策などありましたら、教えていただけると幸いです。
> > 長々と分かりづらい文、失礼しました。どうぞよろしくお願い致します。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP