相談の広場
お世話になります。
ふと疑問に思ったので質問させて頂きます。
弊社の労働者名簿は、日本法令の手書きで書くタイプの名簿です。
今も、手書きのタイプを使っている方は、いらっしゃるのでしょうか?
何人も入って来た時に大変で時間もかかりますし、
書き間違える事も多く、修正ペンを使っていますが、
見た目もあまり良くありません。
丁度いま作成していて、ふと思ったので質問させて頂きました。
うちはこういうものを使ってます等、何かご意見などがございましたら
参考にさせて頂きたいので、お返事頂けたら幸いです。
お忙しいところお手数ですが、よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
① Excel を使えるのであれば、最初は手数を要しますが Excel で様式を作り、1人雇うごとにそれを PC でコピーして、PC の中で労働者名簿を作成しては如何でしょうか。
② Access を使えるのであれば、最初は Excel 以上に多大な手数を要しますが、1人雇うごとにそれを PC でコピーして、PC の中で労働者名簿を作成しては如何でしょうか。
これは発展性が有り、お勧めです。
③ Web のキーワードに 「労働者名簿」 と入力すれば、無償でダウンロードできる雛形がワンサとでています。
④ ソリマチ、王研などの給与計算ソフト (有料、3万円~) では、給与計算が主ですが、労働者名簿と等しいものが付随しています。
ソリマチの給料王の方が良いでしょう。給与計算が主体なので、それを考えれば安いものです。
⑤ もっと高価なものでは、セルズ社が発売しているソフト 「台帳」 が有ります。9万円前後します。
これは社会保険労務士向けに作ってあるので、複数の事業所のデータを管理できます。
また、労働保険・社会保険などの手続をこのシステムから実行できます。
難点は高価なことと、基本システムが Excel なので脆弱でシステムが壊れやすいことです。バックアップをこまめにしておかなければ担当者は自殺したくなることさえ有ります。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]