総務の森 - 総務 労務 経理 法務 今すぐ解決!
相談の広場
労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!
総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)
著者 KIKISEKI さん
最終更新日:2018年03月24日 16:08
新たに選任しようと講習受講を指示しましたが、 誤って「安全管理者選任時研修」を修了したとのことです。 本研修で「安全衛生推進者養成講習」を修了したことになりますか、 ご教示をお願いいたします。 以 上
スポンサーリンク
著者村の平民さん
2018年03月24日 17:49
労働基準監督署へ聞くことをお勧めします。
著者いつかいりさん
2018年03月25日 07:17
(2重投稿になっていたので削除)
2018年03月24日 20:54
労働安全衛生法関連資格は、よく似た名前のオンパレードで泣かされるのですが、 表題の資格は、10人以上50人未満事業所にて設置を義務付けられた推進者になる人の講習。(業態により衛生推進者で可) かたや誤って受けた資格は、学歴・実務経験をみたす人のための安全管理者になるための研修。 推進者になれるには、講習を受けなくても、安全衛生(衛生推進者は衛生のみ)実務経験5年(高卒3年、大卒1年)あればいいそうな。 労基署安全衛生部門にといあわせください。
著者KIKISEKIさん
2018年03月26日 10:55
ありがとうございます。 > 労働安全衛生法関連資格は、よく似た名前のオンパレードで泣かされるのですが、 > > 表題の資格は、10人以上50人未満事業所にて設置を義務付けられた推進者になる人の講習。(業態により衛生推進者で可) > > かたや誤って受けた資格は、学歴・実務経験をみたす人のための安全管理者になるための研修。 > > 推進者になれるには、講習を受けなくても、安全衛生(衛生推進者は衛生のみ)実務経験5年(高卒3年、大卒1年)あればいいそうな。 > > 労基署安全衛生部門にといあわせください。 > >
どのカテゴリーに投稿しますか?選択してください
1~5 (5件中)
お知らせ
2024.4.22
専門家投稿用コラムへの自動投稿を受付けます
2023.11.1
無料ダウンロードページに新書式22点が追加
2023.9.1
「相談の広場」や「専門家コラム」への投稿方法がわかるガイドを公開
一覧へ
経営ノウハウの泉へ
監修提供
法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録
オフィスカイゼン活動に関する意識2022年5月
[2022.7.24]
企業のテレワーク実態調査2019年10月版
[2019.11.12]
総務担当者の環境調査2018年4月版
[2018.10.10]
ランキングを見る