相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

書籍を販売するのに何かしらの権利は必要ですか?

著者 ウナギイヌ さん

最終更新日:2007年05月17日 10:19

みなさま

こんにちは、今日は一つ、疑問がありご相談です。

今回、弊社で作った書籍を弊社のサイトで販売しようと
考えているのですが、書籍を販売するのに何かしらの
権利って必要なんですかね。

お酒の販売だと酒販免許みたいのってあるじゃないですか。

漠然としていて申し訳ないのですが。。。

どうぞよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 書籍を販売するのに何かしらの権利は必要ですか?

著者いそたろうさん

2007年05月18日 10:35

書籍販売についての許認可は無いものと認識していますが、御社の定款に、会社の目的として、書籍の販売という内容が記載されているかどうかということが問題になってくるのではと思います。
というのは、会社はその目的の範囲内でのみ人格を認められるので、範囲外の行為は会社の行為と認められません。したがって、定款で定めた目的以外の事業を行うのであれば、定款記載の会社の目的を変更しておかなければならない、ということになります。これは、目的外の行為を会社が行って株主や取引先等の利益を害することの無いようにするものと考えられます。
しかしながら、定款の目的は比較的広く解釈されるようですから、仮に定款に書籍の販売という事項の記載がなくとも、直ちに問題にはならないようです。

Re: 書籍を販売するのに何かしらの権利は必要ですか?

著者ウナギイヌさん

2007年05月18日 11:41

いそたろうさん

ご連絡ありがとうございます。

> 書籍販売についての許認可は無いものと認識していますが、御社の定款に、会社の目的として、書籍の販売という内容が記載されているかどうかということが問題になってくるのではと思います。

そうなんですね。定款・・・。確認してみます。

> というのは、会社はその目的の範囲内でのみ人格を認められるので、範囲外の行為は会社の行為と認められません。したがって、定款で定めた目的以外の事業を行うのであれば、定款記載の会社の目的を変更しておかなければならない、ということになります。これは、目的外の行為を会社が行って株主や取引先等の利益を害することの無いようにするものと考えられます。
> しかしながら、定款の目的は比較的広く解釈されるようですから、仮に定款に書籍の販売という事項の記載がなくとも、直ちに問題にはならないようです。

定款になければ売上として計上できないかもしれないという問題点も浮かび上がってきそうですね。

もろもろありがとうございます。

非常に助かりました!!

Re: 書籍を販売するのに何かしらの権利は必要ですか?

著者いそたろうさん

2007年05月18日 11:47

ウナギイヌさま

お役にたてまして幸いです。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP