相談の広場
確定申告書を提出したのですが、嫁の国民年金の額を入れ忘れていました。(18万円ほどの控除証明書あり)
所得税額が15万円ほどで、17万円の住宅ローン控除があったので、所得税は0円なのですが、住民税にかかわりますので修正をしようと思います。
所得税が変更されるわけではないので、修正申告?更生の請求?
または、市役所への書面提出などになるのでしょうか?
どなたかご教授いただければうれしいです。
スポンサーリンク
> 確定申告書を提出したのですが、嫁の国民年金の額を入れ忘れていました。(18万円ほどの控除証明書あり)
> 所得税額が15万円ほどで、17万円の住宅ローン控除があったので、所得税は0円なのですが、住民税にかかわりますので修正をしようと思います。
> 所得税が変更されるわけではないので、修正申告?更生の請求?
> または、市役所への書面提出などになるのでしょうか?
> どなたかご教授いただければうれしいです。
こんにちは。
確定申告の訂正で追加の還付金がなければ市民税のみの申告してみてはどうでしょうか。
国税の確定申告をすることで住民税とは連動しますが国税の還付金かない場合は住民税の確定申告書というものがあります。
記載内容は基本国税と同等になりますので今回の国税の控えを元に記載できますのでその際に国税に申告漏れをしている国年を追加して住民税のみの申告になります。
国税でも控除額の追加ですから更正の請求となりますが還付金が無いなかで更正の請求を受け付けてくれるかどうかは不案内です。
住民税だけの心配であれば市町村用の住民税の申告書を利用するのも方法でしょう。
お住いの市民税課にご確認ください。
とりあえず。
> > 確定申告書を提出したのですが、嫁の国民年金の額を入れ忘れていました。(18万円ほどの控除証明書あり)
> > 所得税額が15万円ほどで、17万円の住宅ローン控除があったので、所得税は0円なのですが、住民税にかかわりますので修正をしようと思います。
> > 所得税が変更されるわけではないので、修正申告?更生の請求?
> > または、市役所への書面提出などになるのでしょうか?
> > どなたかご教授いただければうれしいです。
>
>
国民年金の控除を入れることで、
所得税がかわりますよね。。。
住宅ローン控除(所得税で控除しきれなかった分が住民税にて影響するはず?)においては、住民税にも影響しますので、更生の請求をされた方が良いと思いますが。。。
ちなにみ、、、
所得税の還付が無くても確定申告書の提出は可能です。
確定申告しなくてもよいというだけであって、申告してはいけないということではないので。。。税務署も受け付けてくれます。
(一度だけ、住民税のみの申告がめんどくさかったので、確定申告したことが有る)
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]