相談の広場
削除されました
スポンサーリンク
> 給与支払報告書 個人明細書の一人あたりの提出枚数について
> 質問したいです。
>
> 「ひとりにつき2枚」と明記されていない自治体については、
> ひとり1枚でよいのでしょうか。
>
> (市町村によって様式も違うし、封筒も違うし、
> 揃えてくれたらいいのになぜこんなに違うのか謎です)
こんばんは。
給与支払報告書ですよね。
統一されていますが総括表と勘違いされていませんか?
給与支払報告書は手書きであれば3枚もしくは4枚綴りの複写様式です。
その最後が源泉徴収票として本人交付になります。
明記されている、いないにかかわらず2枚提出です。
税務署から年調資料一式送付されていると思いますがその中に手書用の物が同封されているはずです。
ソフト利用であればソフトから自動印刷されるでしょう。
総括表については市町村により様式が異なる事はありますがあくまで総括表…鏡になりますので給与支払報告書ではありません。
新規提出用に年調資料の中に予備が同封されていますね。
同封されている年調資料の中身を確認し必要に応じた枚数を印刷でも手書でも市町村に送付してください。
とあるサイトより
個別明細書は2枚もらった内、一枚は個人や世帯ごとにまとめ、もう一枚は会社ごとにまとめています。こうする事で、個人からの問い合わせも会社からの問い合わせも迅速に検索できます。
また、既に引っ越している人がいた場合、正本は保存して副本を転出先の市町村に送付しています。
一枚しか送ってこない事業所もありますが、こちらでコピーして2枚にしています。
とりあえず。
> > 給与支払報告書(個人明細書)は基本的には2枚提出です。
> > 自治体によっては「1枚だけ送付してください」というところがあります。
> >
> > > 「ひとりにつき2枚」と明記されていない自治体については、
> > > ひとり1枚でよいのでしょうか。
> >
> > ではなく、「1枚だけ送付してください」という場合以外は2枚送付だと思います。
> >
> > > (市町村によって様式も違うし、封筒も違うし、
> > > 揃えてくれたらいいのになぜこんなに違うのか謎です)
> >
> > 自治体によって処理システムが異なることが原因だと思います(あくまでも推測ですが)。
>
> 原則2枚とのこと承知しました。
> 教えてくださりありがとうございます。
> また、おそらく処理ステムが異なるため様式が違うとのこと、承知しました。
> それが面倒だったら電子で出せってことですね、きっと…
>
> 大変参考になりました。
> ありがとうございました。
> ご回答いただきありがとうございます。
> 原則2枚、1枚しか提出がないと、
> 受け取った側がコピーの手間が増えてしまうとのこと承知しました。
>
> > 総括表については市町村により様式が異なる事はありますがあくまで総括表…鏡になりますので給与支払報告書ではありません。
> 給与支払報告書は「総括表」と「個人明細書」からなる書類のため、
> 「総括表」が給与支払報告書ではない、というのは違うのでは、と思いました。
>
こんばんは。
確かに2種類の様式ですが一般的に
給与支払報告書と言われると個人明細書…個票の事を指す事が殆どです。
それに対して総括表はそのまま総括表として文言を分けて使用することが多いです。
単に給与支払報告書と言われていましたので個人明細書…個票と判断しました。
役所も問い合わせに対しては個票と総括表と言い分けていることが多いようです。
後はご判断ください。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]