相談の広場
宜しくお願いします。
化粧品販売(ネット販売)合同会社です。
決算仕訳入力で
①期末商品棚卸高→「商品」とは『製品(化粧品の完成品)の在庫+材料等の在庫』でしょうか?
②期末製品棚卸高→「製品」とは『製品(化粧品の完成品)の在庫』でしょうか?
③開発費/普通預金として仕訳しているものも「期末商品棚卸高」に振り替えてよいのでしょうか?
決算入力をしているのですが、仕入、売上の仕訳入力は完了し、
棚卸資産での「商品」「製品」をそれぞれ期首、期末で計上しないといけないことは理解できました。ただ「商品」か「製品」のどちらに仕入額を入れたらよいのか?両方に入れたらよいのか、「商品」は他の材料の在庫も計上しないといけないのか?
台帳を見ていて混乱してきてしまいました。
ご教授願います。
スポンサーリンク
こんにちは。
棚卸資産に含まれるものとは。
棚卸資産とは、いわゆる「在庫」のことを指します。そのため、小売業であれば「商品」などになりますし、製造業であれば「原材料」や「仕掛品、半製品、製品」などになるでしょう。 事業で取り扱うものが土地や建物など不動産になれば、販売前で保有する土地や建物も「在庫」となるため、住宅販売会社が保有する自社土地などが棚卸資産となります。
ご質問の化粧品の製造販売となると、原材料、瓶、ケースなど、それにその商品を入れるケースなども当てはまります。
お話では、ネット販売を中心とされているようですから、毎年、決算時には同期の販品目を十分の把握して、翌年度の過剰在庫など防止する意図もあります。
参考になります。今一度お読みになって理解度を深めて下さい。
会計ソフト 会計ブログ 会計の基礎知識 棚卸資産とは何か~評価方法の種類~
とはhttps://freeway-keiri.com/blog/view/579
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]