相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

支払先が引越業者ではない引越代金の仕訳

著者 初心者なんです さん

最終更新日:2022年03月08日 11:31

連投申し訳ございません。
簿記が全く分からない経理部です。

ある出向者の引越代の仕訳について質問させてください。

出向先から本社へ戻る予定が、急遽他の子会社へ出向となった者がおります。
その際、最初の出向先(A社)が引越費用を負担したのですが、
結局次の出向先の会社(B社)が負担することとなりました。
A社は既に引越業者へ支払済でしたので、
A社はB社へ「引越費用一式」の請求書を発行し、B社へ請求しました。

そしてB社はA社へ支払を済ませた。
私はB社の経理なのですがその際の仕訳等が分かりません。

どうぞご教授お願い致します。


スポンサーリンク

Re: 支払先が引越業者ではない引越代金の仕訳

著者ぴぃちんさん

2022年03月08日 12:25

こんにちは。

貴社が過去において,どの勘定科目を用いていたのかであれば,過去の帳簿を確認して同じ勘定科目を用いることがよいでしょう。
引越し費用を支払う規定がある場合には,福利厚生費で仕訳している会社が多いかとは思いますが,補助勘定科目を用いているケースもありますので,過去の仕訳を確認して同じ勘定科目を用いることがよいでしょう。



> 連投申し訳ございません。
> 簿記が全く分からない経理部です。
>
> ある出向者の引越代の仕訳について質問させてください。
>
> 出向先から本社へ戻る予定が、急遽他の子会社へ出向となった者がおります。
> その際、最初の出向先(A社)が引越費用を負担したのですが、
> 結局次の出向先の会社(B社)が負担することとなりました。
> A社は既に引越業者へ支払済でしたので、
> A社はB社へ「引越費用一式」の請求書を発行し、B社へ請求しました。
>
> そしてB社はA社へ支払を済ませた。
> 私はB社の経理なのですがその際の仕訳等が分かりません。
>
> どうぞご教授お願い致します。
>
>
>

Re: 支払先が引越業者ではない引越代金の仕訳

著者うみのこさん

2022年03月08日 13:10

ぴぃちん様のおっしゃるように、過去の事例に合わせれば構わないでしょう。

過去の事例がないのであれば、親会社の経理と合わせるため、親会社に確認するのもありでしょう。

Re: 支払先が引越業者ではない引越代金の仕訳

著者初心者なんですさん

2022年03月08日 13:44

ぴぃちん様

言葉足らずの質問でしたが、丁寧にご回答くださりありがとうございます。
引越費用(業者に直接支払い)は福利厚生費で計上しております。
今回は引越し業者への直接支払いではありませんが、
この様な場合にも福利厚生費での計上で大丈夫でしょうか?


> こんにちは。
>
> 貴社が過去において,どの勘定科目を用いていたのかであれば,過去の帳簿を確認して同じ勘定科目を用いることがよいでしょう。
> 引越し費用を支払う規定がある場合には,福利厚生費で仕訳している会社が多いかとは思いますが,補助勘定科目を用いているケースもありますので,過去の仕訳を確認して同じ勘定科目を用いることがよいでしょう。
>
>
>
> > 連投申し訳ございません。
> > 簿記が全く分からない経理部です。
> >
> > ある出向者の引越代の仕訳について質問させてください。
> >
> > 出向先から本社へ戻る予定が、急遽他の子会社へ出向となった者がおります。
> > その際、最初の出向先(A社)が引越費用を負担したのですが、
> > 結局次の出向先の会社(B社)が負担することとなりました。
> > A社は既に引越業者へ支払済でしたので、
> > A社はB社へ「引越費用一式」の請求書を発行し、B社へ請求しました。
> >
> > そしてB社はA社へ支払を済ませた。
> > 私はB社の経理なのですがその際の仕訳等が分かりません。
> >
> > どうぞご教授お願い致します。
> >
> >
> >

Re: 支払先が引越業者ではない引越代金の仕訳

著者初心者なんですさん

2022年03月08日 13:46

うみのこ様

こんな初心者にご丁寧な回答感謝いたします。
引越費用福利厚生費で計上していました。
今回は引越業者へ直接支払ってはいませんが、福利厚生費で良いでしょうか?


> ぴぃちん様のおっしゃるように、過去の事例に合わせれば構わないでしょう。
>
> 過去の事例がないのであれば、親会社の経理と合わせるため、親会社に確認するのもありでしょう。

Re: 支払先が引越業者ではない引越代金の仕訳

著者ぴぃちんさん

2022年03月08日 14:50

こんにちは。

該当者さんの現在居住地→B社に勤務するために必要な引越し費用(規定による),であれば,引っ越し会社に支払っていなくても福利厚生費で支障ないでしょう。

ただ,経緯からしてそれ以外の金銭を負担するような場合においては別の判断が生じる可能性はあります。



> 言葉足らずの質問でしたが、丁寧にご回答くださりありがとうございます。
> 引越費用(業者に直接支払い)は福利厚生費で計上しております。
> 今回は引越し業者への直接支払いではありませんが、
> この様な場合にも福利厚生費での計上で大丈夫でしょうか?

Re: 支払先が引越業者ではない引越代金の仕訳

著者初心者なんですさん

2022年03月08日 17:03

ぴぃちん様

ご回答ありがとうございます。
大変助かりました。
初歩的なことにも関わらず、終始ご丁寧にお答えいただきありがとうございました。
福利厚生費で仕訳ます!


> こんにちは。
>
> 該当者さんの現在居住地→B社に勤務するために必要な引越し費用(規定による),であれば,引っ越し会社に支払っていなくても福利厚生費で支障ないでしょう。
>
> ただ,経緯からしてそれ以外の金銭を負担するような場合においては別の判断が生じる可能性はあります。
>
>
>
> > 言葉足らずの質問でしたが、丁寧にご回答くださりありがとうございます。
> > 引越費用(業者に直接支払い)は福利厚生費で計上しております。
> > 今回は引越し業者への直接支払いではありませんが、
> > この様な場合にも福利厚生費での計上で大丈夫でしょうか?

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP