相談の広場
企業経営に関わる立場の皆さま。日頃、関係者には打ち明けにくい課題や悩み事がありませんか。専門家や同じ 経営者からのアドバイス、社員の立場からの意見など、解決へのヒントとなる「経営の知恵」を募集します。
総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)
いつもお世話になっております。
この度、私が代表として任意団体(収益事業届出書提出済み)を立ち上げ、銀行口座も用意しました。
とりあえずの運営資金を私の個人資産から借入金?として
団体口座へ振り込み移動したいのですが、
会計ソフトの入力以外に、何かの借用書や契約書のようなものを作成すべきでしょうか?
それとも、「自分が代表だから、ちゃんとお金の出入りを会計ソフトで管理すれば問題ない」ということでしょうか?
知らぬ間に法律違反を犯しそうで怖いので、ご教授いただければ幸いです。
スポンサーリンク
こんにちは。
任意団体など設立し、設立時には運営費などが必要不可欠になります。
その折には、設立代表者、団体設立賛同者などから、一時的な運営費等を借り入れることもあります。
その際には、団体設立賛同、運営費の一時的な借入誓約書等作成し賛同者、代表者などの署名など求めることがほとんどです。
その条件として借入金額、使途目的、返済方法、返済期日などの項目を書き添えることでしょう。
協賛者、賛同者などからの支援金、協賛事業利益など生る時、編成なども行います。
現金出納簿の作成は必要不可欠です。
会計決算等の作成も必ず行ってください。
金銭消費貸借契約書(サンプル)
https://www.city.saitama.jp/005/001/017/001/p013036_d/fil/sannkouyoushiki2.pdf
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]