相談の広場
個人情報管理台帳の改定を考えています。
現在の台帳は、部門ごとに管理しているデータや帳票の種類をリスト化したものです。それですと台帳に記載されている個々のデータや帳票の保管期限が過ぎて廃棄する際に、その廃棄記録が記入できません。台帳の様式を改定し廃棄の記録を記入できるようにしたいのですが、書籍などをみても参考にできる資料が見つからず、困っております。良いやり方をご存じの方、または適当な資料をご存じの方がいらしたら、アドバイスを賜りたく。よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
こんにちは。
ご参考として、添付しました資料をお読みください。
「事業者ごとの個人情報保護対策取組事例」として述べられています。
業種間によりその取扱いは異なりますが、概ね、期間での自動消去、届出消去等ルールを取り決めておくことが必要でしょう。
事業内容によっては、ご専門の業者の方もいます。
≪Ⅴ.事業者ごとの個人情報保護対策取組事≫
https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/privacy/5.pdf
今一点は、「会社で扱う書類の保管期間一覧!保存・処分のルールを適切に行うことです。
ご存知と思いますが、法律上保管期限の規定があります。
個人の情報に関しても最短で1年 2年 3年間お保管が必要です。
添付しました「会社で扱う書類の保管期間一覧!保存・処分のルールと負担を減らすアイデア」をお読みになり、何を消去すべきなのか、まずはっ博することが必要でしょう。
情報提供会社のHPです。
© ContractS Inc.
ContractS株式会社 / ContractS Inc.:HP
ノウハウ 会社で扱う書類の保管期間一覧!保存・処分のルールと負担を減らすアイデア
https://www.contracts.co.jp/useful/9125/
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]