相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

でんさいの処理について

著者 ストちゃん さん

最終更新日:2022年10月19日 23:21

でんさいの処理について質問です。

今まで、でんさい受取時の仕訳をした事がありません。実際に入金された時だけ
入金処理していましたが、これは問題ないのでしょうか??
よって請求書も繰越が発生してます。

けれど、手形は受け取った日で入金処理しています。
手形は受取時、でんさいは振り込まれた時。
なんだか矛盾してる気がしてなりません。

請求書も繰越が発生しないように
でんさい受取時に入金処理した方がいいのでしょうか??

スポンサーリンク

Re: でんさいの処理について

著者tonさん

2022年10月20日 01:02

> でんさいの処理について質問です。
>
> 今まで、でんさい受取時の仕訳をした事がありません。実際に入金された時だけ
> 入金処理していましたが、これは問題ないのでしょうか??
> よって請求書も繰越が発生してます。
>
> けれど、手形は受け取った日で入金処理しています。
> 手形は受取時、でんさいは振り込まれた時。
> なんだか矛盾してる気がしてなりません。
>
> 請求書も繰越が発生しないように
> でんさい受取時に入金処理した方がいいのでしょうか??
>


こんばんは。
でんさいは手形と同等の扱いになりますのででんさい受取時に入金処理する必要があります。
受取時
電子債券OR電子手形 / 売掛金
入金時
資金 / 電子債券OR電子手形
通常の紙手形と同様の手形入金管理が必要です。
後はご判断ください。
とりあえず。

Re: でんさいの処理について

著者nekokonekoさん

2022年10月23日 17:35

受取手形と同じ扱いをしています。
いつぐらいから、ありますか?
期中なら、期の始めにさかのぼって、伝票を入れることが一番いいかと。
上司にも相談してみましょう。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP