相談の広場
お世話になります。
雇用保険の育休給付金の書類の保存期間は、最後の給付金の支給が終わった日から2年間(もしくは4年間)で良いのでしょうか?
法律では、被保険者の書類は4年となっていますが、何がそうで何がそうでないかの判断が難しいため、とりあえず全部4年ということにしようと思っています。
ただ、書類が嵩張るため、スキャンしてPDF化して適切に保存し、原本を破棄しても問題ないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
> お世話になります。
>
> 雇用保険の育休給付金の書類の保存期間は、最後の給付金の支給が終わった日から2年間(もしくは4年間)で良いのでしょうか?
>
> 法律では、被保険者の書類は4年となっていますが、何がそうで何がそうでないかの判断が難しいため、とりあえず全部4年ということにしようと思っています。
>
> ただ、書類が嵩張るため、スキャンしてPDF化して適切に保存し、原本を破棄しても問題ないでしょうか?
>
> よろしくお願いいたします。
こんばんは。
下記情報があります。
法定保存文書を電子化し、クラウドなどにデータ保存する方法。2005年に施行されたe-文書法に基づき、一定要件を満たせば、法定保存文書を含む多くの文書を電子上で作成し保存することが可能になりました。対象の文書は、内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室「e-文書法によって電磁的記録による保存が可能となった規定」※より調べることができます。
後はご判断ください。
とりあえず。
こんにちは。
「スキャンしてPDF化」したものがe-文書法の要件を満たしているのかどうか、になります。
単なるPDF出力されているものは要件を満たしていないことがありますので確認してみてください。
> お世話になります。
>
> 雇用保険の育休給付金の書類の保存期間は、最後の給付金の支給が終わった日から2年間(もしくは4年間)で良いのでしょうか?
>
> 法律では、被保険者の書類は4年となっていますが、何がそうで何がそうでないかの判断が難しいため、とりあえず全部4年ということにしようと思っています。
>
> ただ、書類が嵩張るため、スキャンしてPDF化して適切に保存し、原本を破棄しても問題ないでしょうか?
>
> よろしくお願いいたします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]