相談の広場
初めまして。総務1年目の者です。教えて下さい。
令和4年の扶養控除申告書(会社から返却されたもの)で配偶者の令和4年の見積額が25万円とかかれていました。ただ、令和4年の給与所得者の基礎控除等申告書兼給与所得者の配偶者控除等申告書兼所得金額調整控除等申告書では48万とかかれていた場合令和4年の扶養控除申告書には48万と訂正を入れておくべきなのでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ありません。
宜しくお願いします。
スポンサーリンク
> 初めまして。総務1年目の者です。教えて下さい。
>
> 令和4年の扶養控除申告書(会社から返却されたもの)で配偶者の令和4年の見積額が25万円とかかれていました。ただ、令和4年の給与所得者の基礎控除等申告書兼給与所得者の配偶者控除等申告書兼所得金額調整控除等申告書では48万とかかれていた場合令和4年の扶養控除申告書には48万と訂正を入れておくべきなのでしょうか。
>
> 初歩的な質問で申し訳ありません。
> 宜しくお願いします。
こんにちは。
年調用紙だけではなく本人記載のものに事務方が勝手に手を入れることは避けましょう。
扶養控除申告書も保険控除申告書も本人が記載するものです。
また基礎控除申告書と扶養控除申告書では所得額が異なる事はあります。
扶養控除申告書は見積額、基礎控除は計算固定額です。
書類の内容をよく確認しましょう。
またどうしても同額にしたいのであれば本人に説明し訂正記載をしてもらいましょう。
申告…申し告げる です。
本人が間違っていなくて気になるようであれば確認して本人訂正をお願いしましょう。
後はご判断ください。
とりあえず。
> tonさん。
> ご返信ありがとうございます。
>
> ということは令和4年の扶養控除申告書と令和4年給与所得者の基礎控除等申告書兼給与所得者の配偶者控除等申告書兼所得金額調整控除申告書の配偶者控除の見積額が異なっている場合でもそのままにしておいても大丈夫ってことですね?
> そして万が一同一にしたい場合は本人に記入してもらうってことですね?
こんばんは。
扶養控除申告書は年度当初の見積になります。
基礎控除はほぼ確定収入からの計算になります。
1年間で収入が増減することはありますので違いがあることはあります。
年調控除で影響が出るようであれば本人に確認された方がいいでしょうが
影響なければそのままでもいいでしょうし気になるようであれば確認して同額に訂正してもらいましょう。
あくまで本人申し出による記載ですから事務方で勝手に変えないように。
後はご判断ください。
とりあえず。
> tonさん、ありがとうございました。
> 助かりました。
>
> また違う質問なのですが、年末調整の書類で記入するマイナンバーについてですが、社員本人とその奥さんのマイナンバーは必ず記入しなければならないでしょうか。必要な書類と不必要な書類があるのなら教えて頂きたいです。
> 宜しくお願いします。
こんばんは。
原則的な話であれば扶養控除申告書に記載される人分は必要です。
源泉票に記載しますから。
実際には記載がなくとも本人以外は事業所は関与しません。
本人のマイナンバーは事業所が取得する必要がありますが扶養親族分の責任は事業所にはないからです。
本人が家族分の記載を拒否するのであればその確認で終わりです。
強制は出来ません。
本人が自分の記載拒否をした場合は拒否した記録を残しましょう。
言われている必要な書類と不要な書類というのが判りません。
何を想定しているのでしょう。
想定している内容によります。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
スポンサーリンク
スポンサーリンク