相談の広場
平素、お世話になっております。
年末調整についてお伺いいたします。
来年早々に退職が決まっている従業員がいるのですが、
来年の仕事内容については、はっきりと決まっていないため
来年の年収見込み額をどのように記載したら良いかわからないと相談を受けました。
このような場合、申告書にはどのように記載をしたら良いのでしょうか?
また、今年の年末調整はせずに、来年の確定申告を勧めるのも可能でしょうか?
本人からは、確定申告をする予定があると聞いております。
どうぞ、よろしくご指導のほどお願い致します。
スポンサーリンク
こんばんは。
来年退職、ということであれば、本年は在籍している状態ですから、扶養控除等申告書の提出を受けている状態であれば、貴社は本年の年末調整をしなければならないです(例外は貴社の給与所得が2000万円を超えている場合は年末調整はできませんが該当していますか)。
> 来年の年収見込み額を
どの書類に記載するものでしょうか。
副業があって、その収入がまだ未定ということでしょうか?
配偶者の年収が不明ということでしょうか?
> 本人からは、確定申告をする予定があると聞いております。
本人が確定申告する場合でも、「年末調整の対象となる人」に該当する場合には、貴社で年末調整を行う必要があります。
年末調整の対象となる人(国税庁ホームページ)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2665.htm
> 平素、お世話になっております。
>
> 年末調整についてお伺いいたします。
> 来年早々に退職が決まっている従業員がいるのですが、
> 来年の仕事内容については、はっきりと決まっていないため
> 来年の年収見込み額をどのように記載したら良いかわからないと相談を受けました。
>
> このような場合、申告書にはどのように記載をしたら良いのでしょうか?
>
> また、今年の年末調整はせずに、来年の確定申告を勧めるのも可能でしょうか?
> 本人からは、確定申告をする予定があると聞いております。
>
> どうぞ、よろしくご指導のほどお願い致します。
>
> こんばんは。
>
> 来年退職、ということであれば、本年は在籍している状態ですから、扶養控除等申告書の提出を受けている状態であれば、貴社は本年の年末調整をしなければならないです(例外は貴社の給与所得が2000万円を超えている場合は年末調整はできませんが該当していますか)。
>
>
> > 来年の年収見込み額を
>
> どの書類に記載するものでしょうか。
> 副業があって、その収入がまだ未定ということでしょうか?
> 配偶者の年収が不明ということでしょうか?
>
>
> > 本人からは、確定申告をする予定があると聞いております。
>
> 本人が確定申告する場合でも、「年末調整の対象となる人」に該当する場合には、貴社で年末調整を行う必要があります。
>
>
> 年末調整の対象となる人(国税庁ホームページ)
> https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2665.htm
>
>
>
> > 平素、お世話になっております。
> >
> > 年末調整についてお伺いいたします。
> > 来年早々に退職が決まっている従業員がいるのですが、
> > 来年の仕事内容については、はっきりと決まっていないため
> > 来年の年収見込み額をどのように記載したら良いかわからないと相談を受けました。
> >
> > このような場合、申告書にはどのように記載をしたら良いのでしょうか?
> >
> > また、今年の年末調整はせずに、来年の確定申告を勧めるのも可能でしょうか?
> > 本人からは、確定申告をする予定があると聞いております。
> >
> > どうぞ、よろしくご指導のほどお願い致します。
> >
お世話になります。
ご返信誠にありがとうございます。
来年の見込み年収額につきましては、ご本人の勘違いとの事でした。
ありがとうございます。
確定申告を予定していても年末調整は必要ということを
本人に伝えて行ってもらいます。
今後とも、よろしくお願い致します。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]