相談の広場
領収書に印紙を貼ったのち、領収書の不備に気付きました。
『印紙税過誤納確認申請書』を税務署へ申請すれば還付できることまでは調べました。
誤った印紙金額が200円と少額なので、
①申請書を記載
②税務署に持参もしくは郵送
③還付を待つ
この工程を踏む人件費、郵送費を考慮するとその工程のほうがコストがかかっているような気もしています。
とはいえ、少額といえども会社の経費ですし、申告すべきかとも悩んでいます。
そもそも間違わなければよい、という前提はさておき、
皆様はどのように対応されていますでしょうか?
経験談、対応方法などご存じであればぜひ、ご教示お願い致します。
こういうケースの時、他の企業の経理の方々はどのように判断されているか気になります…。
小さい会社なので、そっちで判断してよ、と丸投げされることもあるので……
スポンサーリンク
> 領収書に印紙を貼ったのち、領収書の不備に気付きました。
> 『印紙税過誤納確認申請書』を税務署へ申請すれば還付できることまでは調べました。
> 誤った印紙金額が200円と少額なので、
> ①申請書を記載
> ②税務署に持参もしくは郵送
> ③還付を待つ
> この工程を踏む人件費、郵送費を考慮するとその工程のほうがコストがかかっているような気もしています。
> とはいえ、少額といえども会社の経費ですし、申告すべきかとも悩んでいます。
>
> そもそも間違わなければよい、という前提はさておき、
> 皆様はどのように対応されていますでしょうか?
> 経験談、対応方法などご存じであればぜひ、ご教示お願い致します。
こんばんは。
事業所の判断はどうなのでしょうか。
事業所で判断する内容かと思います。
対応方法は無くもないですがここで書く内容ではないので割愛します。
先ずは事業所の代表もしくは上司に相談されてはどうでしょうか。
とりあえず。
> > 領収書に印紙を貼ったのち、領収書の不備に気付きました。
> > 『印紙税過誤納確認申請書』を税務署へ申請すれば還付できることまでは調べました。
> > 誤った印紙金額が200円と少額なので、
> > ①申請書を記載
> > ②税務署に持参もしくは郵送
> > ③還付を待つ
> > この工程を踏む人件費、郵送費を考慮するとその工程のほうがコストがかかっているような気もしています。
> > とはいえ、少額といえども会社の経費ですし、申告すべきかとも悩んでいます。
> >
> > そもそも間違わなければよい、という前提はさておき、
> > 皆様はどのように対応されていますでしょうか?
> > 経験談、対応方法などご存じであればぜひ、ご教示お願い致します。
>
>
> こんばんは。
> 事業所の判断はどうなのでしょうか。
> 事業所で判断する内容かと思います。
> 対応方法は無くもないですがここで書く内容ではないので割愛します。
> 先ずは事業所の代表もしくは上司に相談されてはどうでしょうか。
> とりあえず。
>
tonさん
ご返信ありがとうございます。
ひとまず上司に判断を仰いでみます。
アドバイスありがとうございます!!
> 領収書に印紙を貼ったのち、領収書の不備に気付きました。
> 『印紙税過誤納確認申請書』を税務署へ申請すれば還付できることまでは調べました。
> 誤った印紙金額が200円と少額なので、
> ①申請書を記載
> ②税務署に持参もしくは郵送
> ③還付を待つ
> この工程を踏む人件費、郵送費を考慮するとその工程のほうがコストがかかっているような気もしています。
> とはいえ、少額といえども会社の経費ですし、申告すべきかとも悩んでいます。
>
> そもそも間違わなければよい、という前提はさておき、
> 皆様はどのように対応されていますでしょうか?
> 経験談、対応方法などご存じであればぜひ、ご教示お願い致します。
>
> こういうケースの時、他の企業の経理の方々はどのように判断されているか気になります…。
> 小さい会社なので、そっちで判断してよ、と丸投げされることもあるので……
当社の場合
まとめてされてはいかがでしょう。
1年分とか2年分まとめて還付請求しています。
その都度だとコストもかかりますからね。
参考までに
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]