相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

1ヶ月単位の変型労働制の導入に関しまして

著者 yoshitomo さん

最終更新日:2007年08月01日 14:08

現在、残業時間を減らすにはどうしたらよいかと言うことで、変型労働制の導入を考えております。
 現状では、ある部署のスタッフの半数以上が毎月残業60時間を越えております。その為、1ヶ月単位の変型労働制にしてはどうかという案が出ています。
 この部署は、例えば月末月初が忙しいと言ったような波ではなく常に忙しく、業務内容の見直しも含めてこの制度の導入を考えています。

 色々なウェブサイトを調べ、シミュレーションしてみたのですが、導入しても余り変わらないように感じ、自分の解釈が間違っているのではないかと思いました。
 それで、すでにこの制度を導入していらっしゃるご担当者様のアドバイスなど頂けたらと思い、質問致しました。

 何卒宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 1ヶ月単位の変型労働制の導入に関しまして

著者レッツゴーエルダー!さん

2007年08月02日 09:59

削除されました

Re: 1ヶ月単位の変型労働制の導入に関しまして

著者レッツゴーエルダー!さん

2007年08月02日 09:59

> 現在、残業時間を減らすにはどうしたらよいかと言うことで、変型労働制の導入を考えております。
>  現状では、ある部署のスタッフの半数以上が毎月残業60時間を越えております。その為、1ヶ月単位の変型労働制にしてはどうかという案が出ています。
>  この部署は、例えば月末月初が忙しいと言ったような波ではなく常に忙しく、業務内容の見直しも含めてこの制度の導入を考えています。
>
>  色々なウェブサイトを調べ、シミュレーションしてみたのですが、導入しても余り変わらないように感じ、自分の解釈が間違っているのではないかと思いました。
>  それで、すでにこの制度を導入していらっしゃるご担当者様のアドバイスなど頂けたらと思い、質問致しました。
>
>  何卒宜しくお願い致します。

変形労働時間はyoshitomoさんが理解されているように、月初・月末等ある一定期間の仕事量(労働時間)に繁閑差(波)がある時には有効です。しかしご質問のケースでは、導入の効果はまったく無いと推測されます。残念ながら管理システムの変更等導入の準備に係る工数が負担になるだけでしょう。
御社の場合の残業時間削減は、既に検討されたこととは思いますが、残りのスタッフとの仕事量(労働時間)の再配分・見直し、仕事の仕組み(手続きやルール)の変更・廃止しかないと思います。それらでも効果が予測できないのであれば、単純にスタッフ数に対し仕事量が多すぎると言うことではないでしょうか。

Re: 1ヶ月単位の変型労働制の導入に関しまして

著者yoshitomoさん

2007年08月02日 11:21

> 変形労働時間はyoshitomoさんが理解されているように、月初・月末等ある一定期間の仕事量(労働時間)に繁閑差(波)がある時には有効です。しかしご質問のケースでは、導入の効果はまったく無いと推測されます。残念ながら管理システムの変更等導入の準備に係る工数が負担になるだけでしょう。
> 御社の場合の残業時間削減は、既に検討されたこととは思いますが、残りのスタッフとの仕事量(労働時間)の再配分・見直し、仕事の仕組み(手続きやルール)の変更・廃止しかないと思います。それらでも効果が予測できないのであれば、単純にスタッフ数に対し仕事量が多すぎると言うことではないでしょうか。

 レッツゴーエルダー!さん。
 ご回答ありがとうございます。
 自分の理解の仕方がずれていなくて安心しました。

 おっしゃる通り、仕事のしくみや流れに問題があるのではないかという意見も出ています。実は私もそう思っています。もっと根本的なところから取り掛かるべきだと今回実感した次第です。

 どうもありがとうございました。

 

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP