相談の広場
一般建設業(建築一式工事)許可の申請をしたいと思っているのですが、よくわかりません。建設業に関し5年以上経営業務の管理責任者としての経験を有する者とかいろいろありますが、これに該当すれば申請が可能でしょうか。他に資格が必要とかはないでしょうか。すみませんが、よろしくお願いします。
スポンサーリンク
私見です。
下記ページの許可要件をすべて満たし、欠格要件に該当するものがなければ申請可能です。
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/1_6_bt_000082.html
また、多数添付書類がありますので、それらを提出できることも要件と言えば要件でしょう。
申請においては、それ以外に資格が必要ということはありませんが、実務上はいろいろな資格が必要になるとは思います。
> 一般建設業(建築一式工事)許可の申請をしたいと思っているのですが、よくわかりません。建設業に関し5年以上経営業務の管理責任者としての経験を有する者とかいろいろありますが、これに該当すれば申請が可能でしょうか。他に資格が必要とかはないでしょうか。すみませんが、よろしくお願いします。
こんにちは
県発行の許可申請の手引きはお手元にあると思います。お書きの経営業務の管理責任者の他に、
・専任技術者
・財産基盤
・社保完備
といったところでしょうか。法人として申請するのか、個人事業なのかで、そろえる書類が異なり、都道府県によっては書かせ方も微妙にことなります。決算報告(財務諸表)も申請時だけでなく毎年提出ですので、簿記の知識があるならいいのですが、建設業許可を専門にする行政書士さんの助けを借りる必要があるでしょう。
うみのこ様
ありがとうございます。
実務経験10年というのがありますが、どういった種類のものが実務経験とみなされるのでしょうか。
たとえば、床・壁の修理とかパーテーション設置とか簡単な物で言うと換気扇の網の修理など、どこまで含まれるのか具体的に分からないので、もし分かれば教えて頂ければ助かります。
> 私見です。
>
> 下記ページの許可要件をすべて満たし、欠格要件に該当するものがなければ申請可能です。
> https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/1_6_bt_000082.html
>
> また、多数添付書類がありますので、それらを提出できることも要件と言えば要件でしょう。
> 申請においては、それ以外に資格が必要ということはありませんが、実務上はいろいろな資格が必要になるとは思います。
許可を受けようとする建設業に係る建設工事についての実務です。
国交省のページに参考がありましたので、ご確認ください。
https://www.mlit.go.jp/common/001209751.pdf
建築一式工事の許可申請ということですので、ご記載の内容だと実務経験に含まれないように思いますが、個別具体的な案件については直接申請先の窓口等にお問い合わせください。
> > 一般建設業(建築一式工事)許可の申請をしたいと思っているのですが、よくわかりません。建設業に関し5年以上経営業務の管理責任者としての経験を有する者とかいろいろありますが、これに該当すれば申請が可能でしょうか。他に資格が必要とかはないでしょうか。すみませんが、よろしくお願いします。
いつかいりさん
>
> こんにちは
>
> 県発行の許可申請の手引きはお手元にあると思います。お書きの経営業務の管理責任者の他に、
>
> ・専任技術者
> ・財産基盤
> ・社保完備
>
> といったところでしょうか。法人として申請するのか、個人事業なのかで、そろえる書類が異なり、都道府県によっては書かせ方も微妙にことなります。決算報告(財務諸表)も申請時だけでなく毎年提出ですので、簿記の知識があるならいいのですが、建設業許可を専門にする行政書士さんの助けを借りる必要があるでしょう。
>
いつかいりさん
こんにちは
回答ありがとうございます。
法人として登録します。
・財産基盤
・社保完備
は問題ないので、専任技術者が気になります。
あと、工事内容等も
ちょっとわかりにくいところもあるので行政書士さんに聞いてみます。
ありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]