相談の広場
いつも大変お世話になっております。
どなたかお教えください。
前期に
BK100,000/預り金(補助科目:A社)100,000と起票してしまったところ、
A社の預り金残高が増えて、似たような補助科目のB社の残高がマイナスになってしまい、
BK100,000/預り金(補助科目:B社)に直したいのですが、決算が終わっているので、前期の会計ソフトで補助科目を直すことができません。
このような場合は、今期でどういう風に訂正したらいいですか?
また他も会社のでも、今期でも前期からでも預り金がプラス(預かったまま)、またはマイナス(多く渡してしまったかもしれない)ものを発見してしまいました。
預り金と相殺する売掛金には間違いはありません。
このような合わない残高の原因の発見の仕方をお教えください。
どうぞよろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
うみのこ 様
この度はお世話になります。
お教え、ありがとうございました。
残高のチェックは本来でしたら、毎回すべての科目においてチェックしたいところですが・・・言い訳ですみません・・・量が多くて、そこまで手が回らないのが現状です。
また前任者からの分の残高もあるため、どこまで遡ればいいのか困っております。
そのため現在は、
預り金/BK
売掛金
立替金(これも補助科目がやたらとあります)
の仕訳を売掛金の科目ページで行い、0円になればokとしていたのですが、いざ預り金や立替金の科目を見ると、「え、なんで?」ということがあり、お手上げです。
この仕訳ですと、売掛金に間違えは起こらないのですが、なぜか他に影響がきてしまっております。
うみのこ様、どうもありがとうございました。
うみのこ 様
この度はお世話になります。
お教え、ありがとうございました。
残高のチェックは本来でしたら、毎回すべての科目においてチェックしたいところですが・・・言い訳ですみません・・・量が多くて、そこまで手が回らないのが現状です。
また前任者からの分の残高もあるため、どこまで遡ればいいのか困っております。
そのため現在は、
預り金/BK
売掛金
立替金(これも補助科目がやたらとあります)
の仕訳を売掛金の科目ページで行い、0円になればokとしていたのですが、いざ預り金や立替金の科目を見ると、「え、なんで?」ということがあり、お手上げです。
この仕訳ですと、売掛金に間違えは起こらないのですが、なぜか他に影響がきてしまっております。
うみのこ様、どうもありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]