相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

未払金の立て方について

著者 ひろたろう さん

最終更新日:2023年09月07日 10:50

経理初心者です。
お伺いしたいのですが、9月に講習を受ける社員がおりまして支払いは9月を予定していますが、8月に申し込みをして8月の日付で請求書が届いた場合8月時点で講習は行われておりませんが未払金を立てることは出来ますか?
請求書日付 8/31 研修費/未払金
②支払い日付 9/15 未払金/普通預金
と出来ますでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 未払金の立て方について

著者ぴぃちんさん

2023年09月07日 11:52

こんにちは。

9/15に講習があるのであれば、経費としての研修費の処理がおこなえるのは9/15になります。

記載の仕訳は、8/31に研修を受けその際に代金を支払わず、9/15に代金の支払いをおこなった仕訳です。



> 経理初心者です。
> お伺いしたいのですが、9月に講習を受ける社員がおりまして支払いは9月を予定していますが、8月に申し込みをして8月の日付で請求書が届いた場合8月時点で講習は行われておりませんが未払金を立てることは出来ますか?
> ①請求書日付 8/31 研修費/未払金
> ②支払い日付 9/15 未払金/普通預金
> と出来ますでしょうか?
>

Re: 未払金の立て方について

著者ひろたろうさん

2023年09月07日 12:14

ご教示有難うございます。
大変助かりました!


> こんにちは。
>
> 9/15に講習があるのであれば、経費としての研修費の処理がおこなえるのは9/15になります。
>
> 記載の仕訳は、8/31に研修を受けその際に代金を支払わず、9/15に代金の支払いをおこなった仕訳です。
>
>
>
> > 経理初心者です。
> > お伺いしたいのですが、9月に講習を受ける社員がおりまして支払いは9月を予定していますが、8月に申し込みをして8月の日付で請求書が届いた場合8月時点で講習は行われておりませんが未払金を立てることは出来ますか?
> > ①請求書日付 8/31 研修費/未払金
> > ②支払い日付 9/15 未払金/普通預金
> > と出来ますでしょうか?
> >

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP