相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

オフィスのトイレの数について

著者 no-work no-pay さん

最終更新日:2023年10月06日 08:06

社員90人程の会社で、移転先のオフィスビルを探しています。 候補のビルは、90人程度がデスクワークできる十分な広さがあります。 また、1フロアの広さで言うと、同様のテナントがあと2つは入れる広さがあります。つまり会社は違えど同じフロアで同時に労働する人数は最大で270人。 しかし、フロアのトイレは共有で、男性用小便器4つ、個室4つ。 女性用個室4つ。しかありません。 いくつかの物件を見学しましたが、状況は似たようなものです。 既に入っているテナントからは、特に苦情は出ていないそうです。 労働安全衛生法、事務所則にあるトイレの数について、足らないと思えるのですが、どのように解釈すれば良いのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: オフィスのトイレの数について

著者boobyさん

2023年10月06日 14:33

製造業の衛生管理者です。

ご相談内容を鵜呑みにすると、事務所則に抵触するように思われますが、ご相談者さんに見えていない内情がある可能性もあります。素直にテナントの管理会社にお聞きすることをお奨めします。

ご参考まで。

> 社員90人程の会社で、移転先のオフィスビルを探しています。 候補のビルは、90人程度がデスクワークできる十分な広さがあります。 また、1フロアの広さで言うと、同様のテナントがあと2つは入れる広さがあります。つまり会社は違えど同じフロアで同時に労働する人数は最大で270人。 しかし、フロアのトイレは共有で、男性用小便器4つ、個室4つ。 女性用個室4つ。しかありません。 いくつかの物件を見学しましたが、状況は似たようなものです。 既に入っているテナントからは、特に苦情は出ていないそうです。 労働安全衛生法、事務所則にあるトイレの数について、足らないと思えるのですが、どのように解釈すれば良いのでしょうか?

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP