相談の広場
企業経営に関わる立場の皆さま。日頃、関係者には打ち明けにくい課題や悩み事がありませんか。専門家や同じ 経営者からのアドバイス、社員の立場からの意見など、解決へのヒントとなる「経営の知恵」を募集します。
総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)
経営会議で決定すべき議案があります。一般的には誰がどのように決議します。
参加している各部門長と取締役の過半数で決定したいと思いますがいかがですか?
スポンサーリンク
Mako さん おはよございます
私見ですが
「経営会議規程」等は存在しないのでしょうか。
個人的には、経営会議は取締役会から報告・決議事項を委譲されているものかと。
予めメンバー及び決議方法等も規定されているものとの認識です。
そこを定めておかなければ、後から何で彼が参加しているんだ、誰が多数決で決めると言った、100歩譲って多数決としても関係ない者が決議に入っている等々、
大どんでん返しのリスクも残ります。特に上に声の大きな人がいる場合。
規定されていないのであれば、取締役会等で役割分担をはっきりさせ、「経営会議規程」等を制定した方が良いかと存じます。
ご質問の決め方については、そこで合理的と思われる方法を確定させるものと存じます。代表取締役の口頭指示で決議方法を決めましたという場合も、経験的には後の火種になる可能性があるので、少なくとも文書化するべきかと。
> 経営会議で決定すべき議案があります。一般的には誰がどのように決議します。
>
> 参加している各部門長と取締役の過半数で決定したいと思いますがいかがですか?
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]