相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

電子帳簿保存法で保存する書類について

著者 ささ森 さん

最終更新日:2023年11月24日 12:00

電子帳簿保存法で保存が義務化された書類は電子取引による書類で、例えば、FAXやメールで受領した請求書等が対象だと思っていました。
もしかして、送信した電子取引データも保存対象なのでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 電子帳簿保存法で保存する書類について

著者junkooさん

2023年11月24日 14:11

こんにちは

> 電子帳簿保存法で保存が義務化された書類は電子取引による書類で、例えば、FAXやメールで受領した請求書等が対象だと思っていました。
> もしかして、送信した電子取引データも保存対象なのでしょうか。

送信したデータも保存が必要です。

参考
国税庁のパンフレット(下記リンク)に
「 受け取った場合だけでなく、送った場合にも保存する必要があります。」と記載されています。

https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/tokusetsu/pdf/0023006-085_01.pdf

Re: 電子帳簿保存法で保存する書類について

著者ささ森さん

2023年11月24日 14:18

> こんにちは
>
> > 電子帳簿保存法で保存が義務化された書類は電子取引による書類で、例えば、FAXやメールで受領した請求書等が対象だと思っていました。
> > もしかして、送信した電子取引データも保存対象なのでしょうか。
>
> 送信したデータも保存が必要です。
>
> 参考
> 国税庁のパンフレット(下記リンク)に
> 「 受け取った場合だけでなく、送った場合にも保存する必要があります。」と記載されています。
>
> https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/tokusetsu/pdf/0023006-085_01.pdf
>

本当ですね、気づかなかったです!ありがとうございます!

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP