相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

年末調整について教えてください

著者 サラコール さん

最終更新日:2023年11月28日 16:37

今年度中途入社の職員で、今年2ヵ月だけ別のところで働いていて給与が10万円ほどだったらしいんですが、年末調整する際にその源泉徴収票は必ず必要ですか?
なかったら年末調整未済で源泉徴収票を発行したらいいでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 年末調整について教えてください

著者tonさん

2023年11月29日 21:14

> 今年度中途入社の職員で、今年2ヵ月だけ別のところで働いていて給与が10万円ほどだったらしいんですが、年末調整する際にその源泉徴収票は必ず必要ですか?
> なかったら年末調整未済で源泉徴収票を発行したらいいでしょうか?


こんばんは。
入社後の副業でしょうか。
入社前の勤務でしょうか。
書かれた内容だけでは判断出来かねますが…
副業であれば合算年調出来ませんので確定申告をしてもらいましょう。
入社前勤務であれば源泉票を発行してもらい合算年調しましょう。
入社前勤務…前職ですから前職の源泉票が無ければ年調出来ませんので年調未済スとして源泉票発行となります。
金額の多寡ではなく源泉票の発行義務が事業所にあります。
副業か前職かで対応が変わりますので後はご判断ください。
とりあえず。

Re: 年末調整について教えてください

著者ぴぃちんさん

2023年11月28日 19:40

こんばんは。

貴社に扶養控除等申告書の提出があるのであれば、入社前にその会社に扶養控除等申告書の提出があったのであれば、貴社は前職の源泉徴収票の提出を受けて年末調整を行う必要がありますので、前職の源泉徴収票を確認し、乙欄であるのかどうかを確認して対応していただくことがよいかと考えます。

もし乙欄源泉徴収票であれば、貴社の分だけを年末調整をおこない、その後他社分を含めて本人が確定申告を行うことになります。

貴社に扶養控除等申告書の提出があるのであれば、その方の年収が2000万円を超えるとか、前職の源泉徴収票を頑なに提出を拒否するとかでなければ、貴社は年末調整を行う必要があるので、安易に年調未済にしてよいわけではありませんよ。



> 今年度中途入社の職員で、今年2ヵ月だけ別のところで働いていて給与が10万円ほどだったらしいんですが、年末調整する際にその源泉徴収票は必ず必要ですか?
> なかったら年末調整未済で源泉徴収票を発行したらいいでしょうか?

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP