相談の広場
先日、とあるパワハラ防止関連のセミナーに参加したのですが、
そのセミナーのテキストの中に以下のようなクイズがありました。
「細かい事務作業は面倒なのでいつも部下に振っている」
↑これはパワハラに当たるでしょうか?
セミナーのテキストには、解答として、
「上司という立場を利用して業務配分を自分の都合の良いように決める行為はパワハラに該当します」
と書かれていました。
なぜパワハラに該当するのか、その根拠が分からないのですが、
どなたかお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか??
スポンサーリンク
お疲れさまです。
仰るようになんかちょっと違和感ありますね。
職場におけるパワーハラスメントとは
①優越的な関係を背景とした言動
で
②業務上必要かつ相当な範囲を超えたもの
であって
③労働者の就業環境が害されるもの
以上①~③の要素を全て満たすものだと思っていますが、↓は???ですね。
上司が業務配分決めずに誰が決めるの?とか上司は事務作業より管理業務が本分じゃないの?とか思ってしまいますね。
異論のある方もいらっしゃるでしょうが、個人的な感想です。
> 先日、とあるパワハラ防止関連のセミナーに参加したのですが、
> そのセミナーのテキストの中に以下のようなクイズがありました。
>
> 「細かい事務作業は面倒なのでいつも部下に振っている」
> ↑これはパワハラに当たるでしょうか?
>
> セミナーのテキストには、解答として、
> 「上司という立場を利用して業務配分を自分の都合の良いように決める行為はパワハラに該当します」
> と書かれていました。
>
> なぜパワハラに該当するのか、その根拠が分からないのですが、
> どなたかお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか??
>
>
>
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]