相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

計算方法

著者 Sannnnn さん

最終更新日:2024年06月20日 13:08

お手数ですが、ご回答頂けましたら幸いです。

売上110万あり

①456,000円(税込)を(80%控除対象事業主)に支払をした場合、
 消費税はいくら支払うことになりますか。

②456,000円(税込)を(非課税事業者)に支払をした場合、
 消費税はいくら支払うことになりますか。

宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 計算方法

著者tonさん

2024年06月20日 14:44

こんにちは。

> お手数ですが、ご回答頂けましたら幸いです。
>
> 売上110万あり
>
> ①456,000円(税込)を(80%控除対象事業主)に支払をした場合、
>  消費税はいくら支払うことになりますか。

456,000/1.1=414,546 ← 元金
456,000ー414,546=41,454 ←消費税
のままですが…
80%対象は支払った消費税の20%が消費税非控除となるだけですから最初から80%で計算するわけではありません。
消費税はあくまで10%で計算します。
非控除分は元金に加算します。
41,454*0.2=8,2901 が非控除の20%
414,546+8,291=422,837 が元金となります。

> ②456,000円(税込)を(非課税事業者)に支払をした場合、
>  消費税はいくら支払うことになりますか。

非課税事業者の支払に仮払消費税は発生しません。
非課税事業は限定されています。
課税売上が1,000万以下の免税事業者の事でしょうか。
免税事業者であっても相手が消費税を請求することは問題ありません。
免税であれば①と同様の80%対象として処理出来ます。
非課税事業者であれば仮払消費税は発生しません。
非課税と免税は異なりますのでそれぞれ判断してください。
後はご判断ください。
とりあえず。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP