相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

労災の仕分け

著者 もりのさん さん

最終更新日:2024年07月01日 21:07

会社で怪我をし、労災を申請しましたが、保険料が本人に振り込まれず、会社の方へ振り込まれ、会社が労災より振り込まれた金額分と、差額分を給与として本人に振り込みました。
勘定科目は仮受金/預金 35000円(労災より振り込まれた時の仕分け)
     預金/借受金 35000円(会社が本人へ振込した時の仕分け)
     給与/預金 10000円 (差額分給与を振込した時の仕分け)

こんな感じでいいでしょうか

     

スポンサーリンク

Re: 労災の仕分け

著者tonさん

2024年07月01日 21:49

> 会社で怪我をし、労災を申請しましたが、保険料が本人に振り込まれず、会社の方へ振り込まれ、会社が労災より振り込まれた金額分と、差額分を給与として本人に振り込みました。
> 勘定科目は仮受金/預金 35000円(労災より振り込まれた時の仕分け)
>      預金/借受金 35000円(会社が本人へ振込した時の仕分け)
>      給与/預金 10000円 (差額分給与を振込した時の仕分け)
>
> こんな感じでいいでしょうか
>


こんばんは。私見ですが…
仕訳が逆のような…

> 勘定科目は仮受金/預金 35000円(労災より振り込まれた時の仕分け)

振り込まれたのであれば預金は増えるはずですがこれでは預金が減ります。
預金 / 仮受金 350,000 労災保険金 一時受け でしょう。

>      預金/借受金 35000円(会社が本人へ振込した時の仕分け)

こちらも本人へ支払ったのであれば預金が減るはずですが増えてます。
仮受金 / 預金 350,000 一時受け相殺保険金 本人送金 でしょう。

>      給与/預金 10000円 (差額分給与を振込した時の仕分け)

こちらはこれでいいでしょう。
後はご判断ください。
とりあえず。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP