相談の広場
社会福祉法人の付属明細書「別紙3(①)借入金明細書」の社債について
こんにちは
「別紙3(①)借入金明細書」に記載が必要か、不要かの質問です
二つの考え方に遭遇しました
「社債」は「注記」には記載するとして、
A氏)「別紙3(①)借入金明細書」の記載は不要
→借金じゃないんだし、社会福祉法人会計にも書けとはなっていない(見当たらない)
B氏)「別紙3(①)借入金明細書」の記載は絶対必要
→社会福祉法人会計基準では、法人の財務状況を正確に開示するという観点から、記載すべきであると解釈するのが一般的だ
社債の記載義務が明記されていていない以上は強制力はないと考えますが、わざわざ指摘して「書くな」と言う必要は無いかと思っています
本当は.....よくわかりません
どなたかご教授願います
スポンサーリンク
> 社会福祉法人の付属明細書「別紙3(①)借入金明細書」の社債について
>
> こんにちは
> 「別紙3(①)借入金明細書」に記載が必要か、不要かの質問です
> 二つの考え方に遭遇しました
> 「社債」は「注記」には記載するとして、
>
> A氏)「別紙3(①)借入金明細書」の記載は不要
> →借金じゃないんだし、社会福祉法人会計にも書けとはなっていない(見当たらない)
>
> B氏)「別紙3(①)借入金明細書」の記載は絶対必要
> →社会福祉法人会計基準では、法人の財務状況を正確に開示するという観点から、記載すべきであると解釈するのが一般的だ
>
> 社債の記載義務が明記されていていない以上は強制力はないと考えますが、わざわざ指摘して「書くな」と言う必要は無いかと思っています
> 本当は.....よくわかりません
>
> どなたかご教授願います
こんにちは。私見ですが…
社債は投資有価証券ではないでしょうか
自社で社債発行しているのでしょうか
社債を購入しているのであれば借入金ではありません
借入金明細書は借金の明細です
社債が自社発行なのか購入なのかで変わると思います
とりあえず
> tonさん
>
> いつもありがとうございます
> 言葉足りなくてすいません
>
>
> > 社債が自社発行なのか購入なのかで変わると思います
>
> 自社発行社債です
> 有価証券なのか借金なのか.....
> 宜しくお願い致します
こんばんは
自社発行であれば社債で資金調達ですから借金です
決算書上では社債として負債計上されていると思われます
社福ではその資金を元に何をしたかで設備資金借入金か長期運営資金借入金になろうかと考えます
借入先は特定というより社債購入者でしょうか
通常の社福では発生しない民建てのみなし社福だからでしょうか
民建てといっても役所に決算書報告や業務監査はあると思います
役所の監査担当や保育所担当部署にも確認してみてはどうでしょうか
あくまで私見ですが…
とりあえず
> > tonさん
> >
> > いつもありがとうございます
> > 言葉足りなくてすいません
> >
> >
> > > 社債が自社発行なのか購入なのかで変わると思います
> >
> > 自社発行社債です
> > 有価証券なのか借金なのか.....
> > 宜しくお願い致します
>
>
> こんばんは
> 自社発行であれば社債で資金調達ですから借金です
> 決算書上では社債として負債計上されていると思われます
> 社福ではその資金を元に何をしたかで設備資金借入金か長期運営資金借入金になろうかと考えます
> 借入先は特定というより社債購入者でしょうか
> 通常の社福では発生しない民建てのみなし社福だからでしょうか
> 民建てといっても役所に決算書報告や業務監査はあると思います
> 役所の監査担当や保育所担当部署にも確認してみてはどうでしょうか
> あくまで私見ですが…
> とりあえず
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]