相談の広場
年末調整についてお伺いいたします。
下記それぞれの従業員は、会社で年末調整をするのか教えていただきたいです。
①今年の1月から産休に入り、1月支給分(12月分)しか給与がない場合。
③1年間まるまる育休で、給与支給が全くない場合。
③扶養内パートで、一年を通じて所得税がかかっていない場合。
④扶養内パートで、年に2〜3ヶ月ほど所得税がかかっている月がある場合。
以上4点になります。
恐れ入りますが、ご教示いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
> 年末調整についてお伺いいたします。
>
> 下記それぞれの従業員は、会社で年末調整をするのか教えていただきたいです。
>
> ①今年の1月から産休に入り、1月支給分(12月分)しか給与がない場合。
>
> ③1年間まるまる育休で、給与支給が全くない場合。
>
> ③扶養内パートで、一年を通じて所得税がかかっていない場合。
>
> ④扶養内パートで、年に2〜3ヶ月ほど所得税がかかっている月がある場合。
>
> 以上4点になります。
> 恐れ入りますが、ご教示いただけますと幸いです。
> どうぞよろしくお願いいたします。
こんばんは。
まず前提として扶養控除申告書の提出があれば年調します
金額は関係ありません
事業所や本人都合は考慮しません
強制年調です
①給与がありますので年調です
②収入がないのであれば年調する収入が無いので年調出来ません
ただ本人から保険控除等の申請があれば控除額のみ記載された源泉票として年調でしょう
③年調に所得税は関係ありません 1年間の収入整理です 扶養控除申告書の提出があれば年調です
④③と同じです
問者は年調をどのように考えているのでしょうか
扶養控除申告書の提出が年調対象の判断ですが…
後はご判断ください
とりあえず
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]