相談の広場
お世話になっております。
この度、任期満了を待たず代表取締役の変更を行うことになりました。
新しく代表取締役になる方は、現状取締役ではない方です。(入社と同時に代表取締役に就任)
現在の代表取締役→A
現在の取締役→B
新たに代表取締役になる方→C
とします。
臨時株主総会議事録を作成しているのですが、最後の記名の欄にCの名前は必要でしょうか。(出席取締役として記載するのでしょうか)
ご教示いただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
> お世話になっております。
> この度、任期満了を待たず代表取締役の変更を行うことになりました。
> 新しく代表取締役になる方は、現状取締役ではない方です。(入社と同時に代表取締役に就任)
>
> 現在の代表取締役→A
> 現在の取締役→B
> 新たに代表取締役になる方→C
>
> とします。
>
> 臨時株主総会議事録を作成しているのですが、最後の記名の欄にCの名前は必要でしょうか。(出席取締役として記載するのでしょうか)
こんにちは
明かされた範囲で回答するにとどめ、根ほり葉ほりきかないでおきます。
総会出席したCが任期満了でない選任決議をうけ、その場で就任承諾したのなら、その時点(総会開催中)でその役についたということになります。
なお、株主総会議事録には、出席役員の氏名、議事録作成者の氏名を記載するだけで、出席役員の押印義務はありません。登記実務として登記届出印(会社実印)を押せばたります。出席役員の押印は、定款に従う場合の他は慣例、余事記載となります。以上の回答からご判断ください。
> > お世話になっております。
> > この度、任期満了を待たず代表取締役の変更を行うことになりました。
> > 新しく代表取締役になる方は、現状取締役ではない方です。(入社と同時に代表取締役に就任)
> >
> > 現在の代表取締役→A
> > 現在の取締役→B
> > 新たに代表取締役になる方→C
> >
> > とします。
> >
> > 臨時株主総会議事録を作成しているのですが、最後の記名の欄にCの名前は必要でしょうか。(出席取締役として記載するのでしょうか)
>
> こんにちは
>
> 明かされた範囲で回答するにとどめ、根ほり葉ほりきかないでおきます。
>
> 総会出席したCが任期満了でない選任決議をうけ、その場で就任承諾したのなら、その時点(総会開催中)でその役についたということになります。
>
> なお、株主総会議事録には、出席役員の氏名、議事録作成者の氏名を記載するだけで、出席役員の押印義務はありません。登記実務として登記届出印(会社実印)を押せばたります。出席役員の押印は、定款に従う場合の他は慣例、余事記載となります。以上の回答からご判断ください。
>
返信が遅くなり申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました。
> 総会出席したCが任期満了でない選任決議をうけ、その場で就任承諾したのなら、その時点(総会開催中)でその役についたということになります。
こちらの回答でとてもしっくりきました。
また株主総会議事録の押印不要についてもアドバイスいただき大変助かりました。
あわせてお礼申し上げます。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]