相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

年末調整の結果について

著者 ポポコ さん

最終更新日:2024年12月21日 09:30

何度かご相談させて頂いております。
初めての年末調整業務でご相談です。他の方も質問されているかもしれませんが、自分の言葉で質問させて下さい。重複ご容赦下さい。

ある従業員は4人家族で定額減税対象(3万円×4人で12万円)。住宅ローン控除もあり年末調整の結果が「年調減税額12万円、年調減税額控除後の年調所得税額0円、控除外額が12万円」と出ました。これは住宅ローン控除を優先して控除し直し、結果満額に戻った、と認識しておりますが正しいですか?

この控除外額12万円は市区町村から給付される第2期の調整給付金として来年還付されるのでしょうか。それとも確定申告になるのでしょうか。

無知でお恥ずかしいですがご教授下さい。

スポンサーリンク

Re: 年末調整の結果について

著者junkooさん

2024年12月21日 12:23

こんにちは

> 何度かご相談させて頂いております。
> 初めての年末調整業務でご相談です。他の方も質問されているかもしれませんが、自分の言葉で質問させて下さい。重複ご容赦下さい。
>
> ある従業員は4人家族で定額減税対象(3万円×4人で12万円)。住宅ローン控除もあり年末調整の結果が「年調減税額12万円、年調減税額控除後の年調所得税額0円、控除外額が12万円」と出ました。これは住宅ローン控除を優先して控除し直し、結果満額に戻った、と認識しておりますが正しいですか?

正しいと思います。

参考:内閣官房の定額減税に関する Q&A
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/benefit2023/FAQ/index.html#Q13
「定額減税で引ききれないと見込まれる方への給付について、住宅ローン控除の適用を受けている納税者についてはどうなるのでしょうか。」


> この控除外額12万円は市区町村から給付される第2期の調整給付金として来年還付されるのでしょうか。それとも確定申告になるのでしょうか。

給与支払報告書の情報をもとに市区町村から給付されるはずです。

参考:深谷市のWebサイトですが他も同様だと思います
https://www.city.fukaya.saitama.jp/17359.html
給与支払報告書への定額減税に関する記載について
令和7年度(令和6年分)給与支払報告書(個人別明細書)の摘要欄には、所得税年末調整で計算に含めた定額減税に関する情報を記載する必要があります。

Re: 年末調整の結果について

著者ポポコさん

2024年12月21日 15:36

> こんにちは
>
> > 何度かご相談させて頂いております。
> > 初めての年末調整業務でご相談です。他の方も質問されているかもしれませんが、自分の言葉で質問させて下さい。重複ご容赦下さい。
> >
> > ある従業員は4人家族で定額減税対象(3万円×4人で12万円)。住宅ローン控除もあり年末調整の結果が「年調減税額12万円、年調減税額控除後の年調所得税額0円、控除外額が12万円」と出ました。これは住宅ローン控除を優先して控除し直し、結果満額に戻った、と認識しておりますが正しいですか?
>
> 正しいと思います。
>
> 参考:内閣官房の定額減税に関する Q&A
> → https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/benefit2023/FAQ/index.html#Q13
> 「定額減税で引ききれないと見込まれる方への給付について、住宅ローン控除の適用を受けている納税者についてはどうなるのでしょうか。」
>
>
> > この控除外額12万円は市区町村から給付される第2期の調整給付金として来年還付されるのでしょうか。それとも確定申告になるのでしょうか。
>
> 給与支払報告書の情報をもとに市区町村から給付されるはずです。
>
> 参考:深谷市のWebサイトですが他も同様だと思います
> → https://www.city.fukaya.saitama.jp/17359.html
> 給与支払報告書への定額減税に関する記載について
> 令和7年度(令和6年分)給与支払報告書(個人別明細書)の摘要欄には、所得税年末調整で計算に含めた定額減税に関する情報を記載する必要があります。
>
> 早速のご回答ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP