相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

労災の請求書について教えて下さい。

著者 ねこどん さん

最終更新日:2025年01月28日 15:08

いつも、困った時に相談させていただき、的確なアドバイスをいただき
大変参考にさせていただき感謝しております。
30名弱の、電機製造会社で総務経理の担当しております。

今日、パート従業員さんが、軽機械(ハーネスの端子圧着をする機械)で
加工作業中に、誤って、親指を挟んで、ケガされました。
挫滅創で、だいぶ出血があり、救急外来へ社員が付き添って行き、
処置をしていただき、本人は早退されました。

労災請求書 様式第5号を記入作成しています。
一番下のの請求者は、誰にしたらいいのでしょうか?
総務担当の私に、この用紙を記入し、受診した病院へ提出するので
あれば、会社でいいのでしょうか?一旦支払った、治療預り金の領収書
いただき、会社で支払いしております。
この場合、給付請求者は会社であっていますでしょうか。
よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 労災の請求書について教えて下さい。

著者ぴぃちんさん

2025年01月28日 15:25

こんにちは。

「請求人」の部分であれば、受傷した本人になります。様式5ということは、労災指定医療機関でしょうから、そちらに提出すれば本人が立替えた医療費は返金があるでしょう。
返金には「治療預り金の領収書」が必要なことありますので、そちらは受診された医療機関に確認を行ってください。




> いつも、困った時に相談させていただき、的確なアドバイスをいただき
> 大変参考にさせていただき感謝しております。
> 30名弱の、電機製造会社で総務経理の担当しております。
>
> 今日、パート従業員さんが、軽機械(ハーネスの端子圧着をする機械)で
> 加工作業中に、誤って、親指を挟んで、ケガされました。
> 挫滅創で、だいぶ出血があり、救急外来へ社員が付き添って行き、
> 処置をしていただき、本人は早退されました。
>
> 労災請求書 様式第5号を記入作成しています。
> 一番下のの請求者は、誰にしたらいいのでしょうか?
> 総務担当の私に、この用紙を記入し、受診した病院へ提出するので
> あれば、会社でいいのでしょうか?一旦支払った、治療預り金の領収書
> いただき、会社で支払いしております。
> この場合、給付請求者は会社であっていますでしょうか。
> よろしくお願いします。

Re: 労災の請求書について教えて下さい。

著者ねこどんさん

2025年01月28日 15:29

ぴいちん様
早速のご回答ありがとうございます。
病院の方へ確認してみます。




> こんにちは。
>
> 「請求人」の部分であれば、受傷した本人になります。様式5ということは、労災指定医療機関でしょうから、そちらに提出すれば本人が立替えた医療費は返金があるでしょう。
> 返金には「治療預り金の領収書」が必要なことありますので、そちらは受診された医療機関に確認を行ってください。
>
>
>
>
> > いつも、困った時に相談させていただき、的確なアドバイスをいただき
> > 大変参考にさせていただき感謝しております。
> > 30名弱の、電機製造会社で総務経理の担当しております。
> >
> > 今日、パート従業員さんが、軽機械(ハーネスの端子圧着をする機械)で
> > 加工作業中に、誤って、親指を挟んで、ケガされました。
> > 挫滅創で、だいぶ出血があり、救急外来へ社員が付き添って行き、
> > 処置をしていただき、本人は早退されました。
> >
> > 労災請求書 様式第5号を記入作成しています。
> > 一番下のの請求者は、誰にしたらいいのでしょうか?
> > 総務担当の私に、この用紙を記入し、受診した病院へ提出するので
> > あれば、会社でいいのでしょうか?一旦支払った、治療預り金の領収書
> > いただき、会社で支払いしております。
> > この場合、給付請求者は会社であっていますでしょうか。
> > よろしくお願いします。



1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP