相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

予定納税での定額減税

著者 つぼみ さん

最終更新日:2025年02月09日 13:50

人事業をしています。
6年度、予定納税の定額減額申請をして1期は納付額ゼロ、2期で30,000円を納付しました。
ふるさと納税や医療費控除等で申告所得税がゼロとなりました。
納付済みの30,000円は還付されるとして、この場合の定額減税はどうなるのでしょうか?
専従者の妻は調整給付禁の対象となるようですが、事業主と子供は対象外となるのでしょうか?
よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 予定納税での定額減税

著者tonさん

2025年02月09日 15:55

> 個人事業をしています。
> 6年度、予定納税の定額減額申請をして1期は納付額ゼロ、2期で30,000円を納付しました。
> ふるさと納税や医療費控除等で申告所得税がゼロとなりました。
> 納付済みの30,000円は還付されるとして、この場合の定額減税はどうなるのでしょうか?
> 専従者の妻は調整給付禁の対象となるようですが、事業主と子供は対象外となるのでしょうか?
> よろしくお願いします。


こんにちは
申告書に記載箇所があります
差引所得税額 近辺です
申告書の説明書きです

定額減税の適用がある方は控除額の記入漏れにご注意ください

申告書の確認を
とりあえず

Re: 予定納税での定額減税

著者つぼみさん

2025年02月13日 23:22

回答ありがとうございます。
記載箇所については理解しており、本人+子供2人の9万円を計上しています。
所得より控除額が多く減税する金額がないのでやはり定額減税対象外でしょうね。

Re: 予定納税での定額減税

著者tonさん

2025年02月14日 19:21

> 回答ありがとうございます。
> 記載箇所については理解しており、本人+子供2人の9万円を計上しています。
> 所得より控除額が多く減税する金額がないのでやはり定額減税対象外でしょうね。


こんばんは
定額減税を引ききれなければ市町村対応になるはずです
とりあえず

Re: 予定納税での定額減税

著者つぼみさん

2025年02月15日 12:58

ありがとうございました

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP