相談の広場
世間で議論されている、扶養枠金額についてです。
新年度にむけて、パート時間給、シフトを決めるのですが
(中小企業で社員40人の規模)
令和7年は、扶養内の方は103万円から123万円(給与控除・基礎礎控除が10万円ずつ上がるので)この123万円の枠内で計算して働く、事業所側もそれでシフトを決めていくということでよいのでしょうか。いつからなのか。
20万あがったことでそんなに変わらないように思いますが・・・
皆さんの職場で、時短者、扶養枠内の方にはどのように説明されていますか。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
> 世間で議論されている、扶養枠金額についてです。
>
> 新年度にむけて、パート時間給、シフトを決めるのですが
> (中小企業で社員40人の規模)
> 令和7年は、扶養内の方は103万円から123万円(給与控除・基礎礎控除が10万円ずつ上がるので)この123万円の枠内で計算して働く、事業所側もそれでシフトを決めていくということでよいのでしょうか。いつからなのか。
> 20万あがったことでそんなに変わらないように思いますが・・・
>
> 皆さんの職場で、時短者、扶養枠内の方にはどのように説明されていますか。
> よろしくお願いします。
>
こんばんは
まだ国会通過していませんので尚早かと思いますが
給与だけではなく保険扶養も含めて判断が必要になります
社会保険扶養もですが雇用保険加入についてもです
なので今はまだ説明時期ではないように思われます
とりあえず
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]