相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

扶養金額について

著者 さくらじま さん

最終更新日:2025年03月20日 17:38

世間で議論されている、扶養枠金額についてです。

新年度にむけて、パート時間給、シフトを決めるのですが
(中小企業で社員40人の規模)
令和7年は、扶養内の方は103万円から123万円(給与控除・基礎礎控除が10万円ずつ上がるので)この123万円の枠内で計算して働く、事業所側もそれでシフトを決めていくということでよいのでしょうか。いつからなのか。
20万あがったことでそんなに変わらないように思いますが・・・

皆さんの職場で、時短者、扶養枠内の方にはどのように説明されていますか。
よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 扶養金額について

著者tonさん

2025年03月20日 22:29

> 世間で議論されている、扶養枠金額についてです。
>
> 新年度にむけて、パート時間給、シフトを決めるのですが
> (中小企業で社員40人の規模)
> 令和7年は、扶養内の方は103万円から123万円(給与控除・基礎礎控除が10万円ずつ上がるので)この123万円の枠内で計算して働く、事業所側もそれでシフトを決めていくということでよいのでしょうか。いつからなのか。
> 20万あがったことでそんなに変わらないように思いますが・・・
>
> 皆さんの職場で、時短者、扶養枠内の方にはどのように説明されていますか。
> よろしくお願いします。
>


こんばんは
まだ国会通過していませんので尚早かと思いますが
給与だけではなく保険扶養も含めて判断が必要になります
社会保険扶養もですが雇用保険加入についてもです
なので今はまだ説明時期ではないように思われます
とりあえず

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP