相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

切手で返金があったものはどうすればいいでしょうか?

最終更新日:2007年08月30日 17:04

自動引落しできなかったものについて銀行振込で支払を済ませたら、既に来月2ヶ月分を引落す手続きをしたとのこと。
 重複分については返金してくれることになり、振込手数料については相当額の切手が郵送で返金されてきました。 
 ありがたいことですが、弊社では貯蔵品という科目はなく切手をどのように処理してよいかわからず困っています。
 どうか適切な方法をアドバイスをお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 切手で返金があったものはどうすればいいでしょうか?

著者kiyoushoさん

2007年08月30日 17:21

> 自動引落しできなかったものについて銀行振込で支払を済ませたら、既に来月2ヶ月分を引落す手続きをしたとのこと。
>  重複分については返金してくれることになり、振込手数料については相当額の切手が郵送で返金されてきました。 
>  ありがたいことですが、弊社では貯蔵品という科目はなく切手をどのように処理してよいかわからず困っています。
>  どうか適切な方法をアドバイスをお願いいたします

通信費/支払手数料

郵便局切手を現金化した場合(切手を現金にする場合、満額でないので・・・)
現金  /通信費
雑損失(又は支払手数料

Re: 切手で返金があったものはどうすればいいでしょうか?

kiyoushoさん
 どうもありがとうございました。ここを見つけてよかったです。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP