相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

労働保険の決算仕訳について

著者 スユウちゃん さん

最終更新日:2025年03月28日 20:55

お世話になります。
経理部に配属して初めての決算を迎えます。
経理初心者のため、労働保険決算処理について悩んでおります。
労働保険の仕訳につきましては、以下のとおりです。
納付時仕訳 
前払費用150/銀行預金150

決算仕訳 未払費用110/前払費用110
     預り金50/前払費用50

仕訳に悩んでおります。
ご教示のほど、お願い申し上げます。
何卒よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 労働保険の決算仕訳について

著者tonさん

2025年03月27日 20:52

> お世話になります。
> 経理部に配属して初めての決算を迎えます。
> 経理初心者のため、労働保険決算処理について悩んでおります。
> 労働保険の仕訳につきましては、以下のとおりです。
> 納付時仕訳 
> 前払費用150/銀行預金150
>
> 決算仕訳 未払費用110/前払費用110
>      預り金50/前払費用50
>
> 前払費用の差額は翌年不足分として納付になるかと思います。
> 未払費用、預り金、前払費用の残高を0円にするべきか悩んでおります。
> ご教示のほど、お願い申し上げます。
> 何卒よろしくお願いいたします。


こんばんは。私見ですが…
労働保険の処理は事業所によりさまざまです
期間計算している事業所もあれば
支払時損金としている事業所もあります
厳密に言うと給与控除は預り金ではなく立替金の戻りです
労働保険料申告時に精算と前納の両方です
その前納分の雇用者分の戻りです
そういう詳細の整理をするかどうかも含めて判断が必要でしょう
今までの処理も含めて上司に確認されるといいのでは
後はご判断ください
とりあえず

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP